指導対局より(その2) | カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

子どもたち、保護者の方に、将棋の楽しさ・魅力をお伝えします。次回教室は高島教室が8/4(日)、津山おもちゃ図書館将棋教室が8/4(日)の予定です。また岡山県こども将棋教室臨時交流戦は8/12(月・振休)に開催予定です。

前回の続きです。図2は下手にとってとても大事な局面です。次の一手は、上手の棒銀攻めを通してしまうか、下手が受けきるかという、まさに明暗を分ける一手になります。

 

(図2 △8六歩まで)

 

○図2以下の指し手:▲8六同歩、△同銀、▲6六角、△8七歩、▲7九銀、△9四歩、▲9六歩、△3四歩、▲2二角成、△同銀、▲2八飛、△3三銀、▲5六歩(図3)

 

図2では▲7五歩が受けの形です。以下、△8七歩成、▲同銀(参考図)までは一本道ですが、これで下手は8筋を受けることができます(以下、△8六歩には▲同銀、△同銀、▲同角で下手の銀得)。

 

(参考図 ▲8七同銀まで)

 

下手は図2で▲8六同歩としたために、以下、△同銀、▲6六角、△8七歩と打たれ、▲7九銀と凹まされツライ形になってしまいました。上手の棒銀に威張られてしまっていますね。

 

(図3 ▲5六歩まで)

▲5六歩で図3の局面となりました。上手のカクザンが指した次の一手を当ててください。

 

↓ 人気ブログはこちら。


人気ブログランキング