3/14(金)は岡山済生会カルチャーセンター金曜将棋教室「将棋を楽しもう」の開講日でした。この日のカクザンは仕事のため、明け方に津山を出発。日中の気温は高めとの気象予報でしたが、朝はまだ寒く、津山駅の気温は1℃でした。
乗車車両は2両編成で、この日は先頭車両が旧・国鉄一般色車両デザインのものでした。車両運用ローテーションでは、帰りの乗車車両と同じになる予定です。
仕事を終え、岡山済生会カルチャーセンターへ向かいます。気温は高めかもしれませんが、風は冷たかったです。この日の講座は「将棋を楽しもうコース」。全11回コースの10回目です。
半分くらいの生徒さんしか到着していなかったのですが、18:00になったので講座をスタート。そうこうするうちに全員の方が揃いました。
前半の内容は「受け駒による詰みと逃れ」「受けの利かない詰めろ(必至)」でした。今期使用したテキストを最後まで一気に終えました。
つづいて、カクザンの20年前の棋譜を材料に、「あそび駒」をなくすことの大事さを説明しました。後半は練習対局ですが、一局目は全員の方と「平手指導」の手合で、カクザンの多面指し指導を行いました。このやり方は、4月からの新講座「将棋実戦コース」の形態です。この日は対局時計を使用したため、カクザンは秒読みに追われて大苦戦。大量の白星を配給することになりましたw
こうしてこの日の講座は無事終了。次回はいよいよ最終回です。
この日、4月からの新講座「将棋実戦コース」の申し込みが定員に到達したそうです。お申込みいただいた皆さん、ありがとうございました。現在、追加希望者の方への対応を済生会カルチャー事務局と相談しているところです。
帰りの津山線ですが、予想がはずれ、違う車両がやってきました。運用変更があったようです。津山駅には22時半頃に到着。もの凄く寒かったです。寒暖の差が激しいので、皆様、体調管理にご留意ください。
済生会カルチャー将棋教室では4月から開講のコースの参加受付がスタートしました。下記事務局宛にお問合せください。
会場:済生会フィットネス&カルチャークラブ
電話:086-252-1101
駐車場:約100台分利用可