昨日(10/1)は「(おそらく)日本一ちいさな将棋教室」こと「津山おもちゃ図書館将棋教室」の開催日でした。津山おもちゃ図書館の開館時刻は10時。この日の津山市役所駐車場は第1駐車場、第2駐車場とも満車状態でした。
しかし、午前中の津山おもちゃ図書館は開店休業状態でした。チラシがあれば、駐車場でこども連れの家族に配布したい気分でしたが、残念ながらチラシもありません。PR方法に大きな課題を感じます。
午後の部に備えて早めに昼食に行かせてもらいました。が、日曜の津山市役所近辺にはランチのお店がありません。美作高校方面へ歩いていったのですが、大手町まで行ってしまいました。この日入店したのは昔からある手打うどんのお店「雄徳庵」さん。
肉うどんを注文。650円は良心的なお値段です。単品のつもりだったのですが、ランチタイムのサービスだったのか小ライスと香物、ドリンク付きでした。また、店主に「撮影してもいいですか?」とたずねると、笑顔で「どうぞ」と天ぷらもサービスしていただきました。
12時半ギリギリに戻ると、なんと、将棋のお客様がお見えでした。津山おもちゃ図書館将棋教室にとって記念すべき最初のお客様です!!
将棋のルールはまだ知らないとのことでしたので、「山くずし」からスタート。
つづいて「金」転がし。しかし、「金」が1枚足りません。盤は1枚、駒は2セットあるのですが、前回、確認した時に「金」が1枚足らなかった方の駒箱を出していたのでした。また、遊びにきてくださいね!!
「津山おもちゃ図書館」のおもちゃは貸出可能です。色々なおもちゃがあるのですが、カクザンが特にすごいと思うのが「布絵本」です。布製なので赤ちゃんにも安全です。ボランティアグループの「手・手の会」のメンバーが製作されたものだそうです。ぜひ見学にきてください。感動ものです。
次回の開館日は10/21(土)となります。
津山おもちゃ図書館の概要は下記をご覧ください。
↓