「棒銀」成功図からの勝ち方(その2) | カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

子どもたち、保護者の方に、将棋の楽しさ・魅力をお伝えします。次回教室は高島教室が7/21(日)、津山おもちゃ図書館将棋教室が8/4(日)の予定です。また奉還町将棋イベントを7/20(土)の13時~18時30分まで開催予定です。

図1の局面から一本、▲8三歩と打つ手も指してみたい一手です。後手が△同飛なら▲3ニとに後手は△同銀と取る一手となり、▲2二飛成で「角」を取りながら「竜」をつくって必勝形でしょう。なので、▲8三歩を後手は取ることができず、「飛」を逃げる一手なのですが、これでは8筋からの攻めが迫力がなくなりました。

 

(図1 △8六同銀まで)

 

○図1以下の指し手:▲8三歩、△5二飛、▲3二と、△同飛、▲2三成銀、△5二飛、▲2二成銀(分岐図)

 

分岐図までは一直線の進行でしょう。ここで後手には△同銀と△同飛の2通りの取り方があります。順番にみていきます。

 

(分岐図 ▲2二成銀まで)

 

○分岐図からの指し手(その1):△2二同銀、▲7六歩、△3三歩、▲2四歩、△3四銀、▲5五角(途中図)、△7一金、▲9一角成、△5四歩、▲3六歩、△5五歩、▲6八銀、△5六歩、▲同歩、△同飛、▲5八香(結果図)

 

 

△2二同銀には、▲7六歩が味の良い手になります。この手は後手からの△8七歩を受けつつ、▲2二角成の「銀」取りになっているという一石二鳥の手です。後手は△3三歩と「銀」取りを受けますが、そこで▲2四歩。おなじみの「タレ歩」ですね。次の▲2三歩成を受けるとすれば後手は「銀」を打つしかないのですが、△3ニ銀や△1ニ銀では先手に▲2五飛~▲8五飛とされて困ります。なので△3四銀。そこで▲5五角が気持ちの良い手。次の▲9一角成を後手は受けることができません(△9二飛には▲8二歩成がある)。

 

(途中図 ▲5五角まで)

△7一金は▲8二歩成を受けた手。以下、▲9一角成に後手は△5四歩と中央からの反撃を目指しますが、持ち駒に「香」が加わった先手にはこわくありません。そこで、悠々と▲3六歩。次の▲3五歩、△同銀、▲2三歩成が狙いです。後手は△5五歩。先手はいったん▲6八銀と5筋に備え、自然な駒運びで、これで先手の守りは安全です。以下、△5六歩、▲同飛、▲5八香(結果図)となって「田楽刺し」。後手の「飛」が死んでいることを確認してください。こうなれば先手必勝でしょう。

 

(結果図 ▲5八香まで)

その3へ続く。

 

 

↓ 人気ブログはこちら。


人気ブログランキング