6枚落(1筋突破型)(その3) | カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

カクザンのブログ(岡山市の親子将棋教室)

子どもたち、保護者の方に、将棋の楽しさ・魅力をお伝えします。次回教室は津山おもちゃ図書館教室が9/21(土)、高島教室が10/6(日)の予定です。また表町商店街将棋イベントを10/19(土)に開催予定です。

「6枚落(1筋突破型)」の続きです。図2は上手の手番ですが、下手からの▲1四歩以下の1筋攻撃を受ける手段がありません。なので、ここまでで下手必勝と結論づけてしまっても良いのですが、操山教室の生徒さんのために、もう少し指し進めてみたいと思います。

 

(図2 ▲5七角まで)

 

○図2以下の指し手:△3四歩、▲1四歩、△同歩、▲同香、△3一玉、▲1二香成、△3三銀、▲1三角成、△4二玉、▲4六馬、△4四歩、▲2一成香、△7三銀、▲1二飛成、△6四銀、▲1四歩、△4三玉、▲1三歩成(最終図)

 

(最終図 ▲1三歩成)

 

上記の下手の指し手は必ずしも最善手ではないと思いますが、初心者の方にはこのような指し方が分かりやすいと思います。すなわち、1筋突破に成功したら、まず、「香」を成り、次に「角」を成って「馬」を作り、その「馬」をいったん自陣に引き(「馬は自陣に」の格言を実行)、「飛」を成って「龍」にします。

 

ここからの継続手ですが、本当は▲2二成香、△同銀、▲同龍と攻めたいのですが、△同金と取られてしまうため、もう1枚、攻め駒の応援をはかります。それが▲1四歩の「タレ歩」からの「と金」攻めです。最終図からは、▲2二とでも、▲2三とでも、上手陣は壊滅します。

 

以上が「6枚落(1筋突破型)」の基本的な指し方です。明日の操山教室ではこれを取り上げる予定ですので、事前に予習しておくことをオススメします。

 

ただし、上手にも対策があります。それは、下手に▲5七角とされる前のもっと早い段階で、「△2二銀・△2三金」型の陣形を目指してくる指し方です。これについても、いずれ、当ブログにて解説したいと思います。

 

 

以下、つづく・・・。

 

 

↓ 人気ブログはこちら。


人気ブログランキング