天空の音楽~ドラム瞑想 スーフィーの世界に触れてゆれる | 覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技(かくぎ)とは、さまざまな心理療法に、武術や音楽やシャーマン的テクニックを取り入れた、こころとからだに目覚めをもたらすトレーニング・メソッドです。

$覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦-Rumi02

秋です。

中東のエキゾチックなリズムを使ったサウンドボディ・セッションや
スーフィー(イスラーム神秘主義)の修行の要素をヒントとした
メディテーションなどを楽しむことで、こころとからだに心地よい
揺らぎと開放感を感じましょう。

中東の音楽は日本人のわたし達からすると
とても不思議でエキゾチックな音色に感じられます。
たぶんそれは中東の音楽が、わたし達が一般に慣れ親しんでいる音楽とは
まったく異なる要素でつくられているからでしょう。

中東の音楽には14拍子や29拍子といった
聞き覚えのないリズムが存在していますし、
音階もなんと 半音の半音という音があります。

たとえば「ド」と「#ド」の間にもうひとつ音が存在しているのです。
だからわたしたちにはまったく異質な旋律に感じられるのでしょうね。
舞踊もまた、そういった音楽と呼応して発達したものですから、
わたし達の踊りとは動きの異なったものになっています。

こうした自分の文化とはまったく異なる音楽や動きに触れることは、
それだけでわたし達を変性意識に似たような状態に導き、
異なるパースペクティブをもたらしてくれたりします。

そこで今回のワークショップでは、
中東の中でもとくにスーフィー(イスラーム神秘主義)の
修行で使われる音や踊りなどの要素を取り入れて
こころや身体を揺らし開放するいろいろなエクササイズや遊びを行うことにしました。

ちなみにワークでは中東のドラムであるタールも使用。
その音色もお楽しみください。

さらに当日はブレイクタイム用として
19世紀にスーフィーの一大拠点となったトルコの
甘い甘いお菓子とお茶をご用意!
舌も含めて五感で中東気分にひたりましょう。

リズム遊びが好き、
からだを動かすのが好き、
瞑想が好き、
音に浸るのが好き、
”何か楽しいこと”をしたい、
”何か違うもの”に触れたい、
いろんな方々の参加をお待ちしております!

それぞれがそれぞれのスタイルで楽しく過ごす時間を持てればと思います。

きてね~(>▽<)ノ

詳しくはコチラから⇒


☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦