”歩く姿”って受け継がれる文化! | 覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技(かくぎ)とは、さまざまな心理療法に、武術や音楽やシャーマン的テクニックを取り入れた、こころとからだに目覚めをもたらすトレーニング・メソッドです。

きのうはインドのお話でした。

「インドをハダシで歩いたよ」←よかったらあとで見てね

インドは国中、キホン的に菜食だし、
ヨガやアーユルベーダがフツーにあるし、
イギリス領だったこともあって
ホメオパシーも医療として認められているし。。。
インドって、なんだかすごい国ですね☆ヽ(▽⌒*)


ところで特に田舎のほうに行くと感じるんですが、
姿勢がいい人が多いです。

歩き方がさっそうとしている

働く姿も美しい


インドにかぎらず、
いわゆる第三世界に行くとそう感じます。

背筋がしゃんとして自然でラクそうに歩いています。

そうなるような生活を送っているからでしょうね。

子どもたちも姿勢がいい

大人がラクそうな動きをしていると、
それを見て育つ子どもも、自然とマネしますものね。

姿勢や歩き方は、とくにあーしろこーしろと指導を受けなくても
当たり前の文化として受け継がれてきているんでしょうね。

これも文化の継承の一つかな。


ふだんはあまり考えないことなんかも
ちがう文化に触れるといろいろ気づきます(*゚ー゚)v


まえにこんな記事も書きました。
よかったら見てね!
「オオカミに育てられたらどんなふうに歩くと思います?」


覚技のブログ~こころろろ からだだだ★新海正彦
NEW
。..*☆゜∴覚技ホームページ・メイキングストリー*☆∵。..


ワードの達人!(`^´ゝ

ビジュアル・デザインは葉山のデザイナーの友だちに
お願いすることにしました。

イメージを伝えるのに最初は手描きでトライしたけど、
自分のなかのイメージもまだあやふやフヤフヤー

そこでイメージ、どんな感じかな~って、なにげにワードをいじってたら、
けっこういろいろ使えることがわかってきて、、、はまっちゃいました
サンプルなので完成度いらないし~( ̄0  ̄

できあがってデザイナーに見せたら、
「これほんとにワードで作ったの!?」とお褒めの言葉まで。

ワード、侮るべからず、です。

「ここまでやるなら画像ソフト使えばいいのに」
って言われちゃいましたけど。。。(; ̄ェ ̄)

使いこなせない重い画像ソフトより、
身近な助っ人、ワードです。
いまやぼくはワードの達人!?ヾ(^o^;)



☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦