初めてインドに行ったときは、
あっちこっち半年ほどいました。
いわゆるバックパッカーです。
バックパッカーは、
食事は現地の人が食べてるものを食べたり、
移動も現地の人と一緒にギュウギュウ詰めのバスに乗ったり、、、
できるだけ、
現地のふつうの人の生活レベルを体験して楽しむっていう、
いわゆる貧乏旅行です。
そのインド旅行中のある出来事です。
熱いインドでもさらにあつい8月。
そんな季節にはビーチサンダルがとっても楽です。
ある日、街を歩いていたときに
愛用のビーサンの緒が切れてしまいました┏(~o~;)┓
しかもその日から3日間は祝祭日ですべての店はお休み~(ノ゚ρ゚)ノ
インドは祝祭日がめちゃ多いですからね~
しかたないので、
まっいいかあと気を取り直してハダシで歩くことにしました。
最初は地面も熱いし、恐る恐る~
牛の糞とかもそこここに落ちているし、、、
が、、、、、
だんだん慣れてきたら、なんだかいい感じです。
ちなみにインドはハダシの人もいるので、
ハダシで歩いたからといって
だ~れも気にしません。
街をハダシで歩いていると街の感じ方が違いました。
よりナマナマしいっていうか、
皮膚感覚で街に触れている感じです。
道がちょってでも湿っているとすぐわかるし、
怪我しないように足元を注意しているし
土からジャリに変わったら歩き方も変えるし、、、、
ふだん気にしないこともいっぱい気がつきます。
なにより、
歩くたびにトントンと心地よく
直接からだに響く感じがたまりません。
クッションなしのハダシで歩くと
トントンは気持ちがいいもんですね♪
そのままハダシでいっちゃう? とも思いましたが、
インドのあとパキスタンへ行くつもりだったので
足を怪我しないようにビーサンを買いました。
でもそのときからハダシになれることろで、
気分がのったらハダシで歩くようになりました。
ハダシの開放感は気持ちがいい~♪(* ̄ー ̄)v


。..*☆゜∴覚技ホームページ・メイキングストリー*☆∵。..
今、ホームページは90%くらいできてきました~(^|0|^)!
作るにあたってはいろいろ検討した結果、
絵本のイメージで作ることに決定♪
ページを開けば目でも楽しめるホームページにしたいなあと思って。
涙なしでは語れない(笑)覚技ホームページ・メイキングストーリー。
本日より連載でお届けします♪
☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦