災害時に大活躍!バッグに一本、カレースプーン | 覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技ワーク~注意の行き届いた自然体★新海正彦

覚技(かくぎ)とは、さまざまな心理療法に、武術や音楽やシャーマン的テクニックを取り入れた、こころとからだに目覚めをもたらすトレーニング・メソッドです。

大災害時にはスプーン一本が強い味方になるという記事を目にしました。

「キケンが迫ってますよ(」°ロ°)」」と脅かすつもりではありません。

あたまを柔らかくするのって大事だなと思った記事だったので

ご紹介することにしました。⇒記事はコチラ




ちょっとしたことが明暗をわけることがある災害時。
そこで思いのほか多目的に役立つのがスプーンだそうです。

今必要なのにぃ!!って思うときにかぎって、
工具箱が取り出せなかったり、
お出かけ中で、道具を何も持っていなかったり。。。

そこで、
スプーンを家の何ヶ所かに置いておく。
それにカバンにも1本。



ただし役に立つのは丈夫で硬いステンレス製のカレースプーン
裏にSU304 18-8STAINLESSといった品質表示があるものだそうです。

試してみましたが、たしかにけっこう丈夫なもんですねー。シッカリ !!

どう役立つかと言うと、
・マイナスドライバー代わり
・テコの原理として使えばクギ抜き代わり
・ガラスを割る道具として
・ちょっとしたスコップ代わり
・包丁代わり
カンの角を狙えば缶切りにもなるそうです。
ほかにもアイデアしだい。

えらいぞ!カレースプーン(* ̄ー ̄)V



以前、インドや中東を旅行していたとき、
地元で買ったナイフがとても役に立ったことを思い出しました。

都会では不要でしたが、
辺境地ではサバイバル状態が日常です。

果物をむく。食べ物や紙などを切る。こじ開ける。
ちょっとした道具を作るなど、他にもいろいろ。

ナイフは本当に重宝で手放せませんでした。
現地の人はみなさん、お気に入りのナイフ持ってましたもの。


このナイフの代わりとして、
チョー身近にあって、災害時に使える道具が
カレースプーンなんですね。



記事にもありましたが、道具が手元にないとき、
なにかで応用するあたまの柔らかさがとても大事。

それもとっさに。。。( ̄^ ̄)!

このアイデアを拡げることって
普段からやっていたほうがいいですよね。

「これはもしかして、こんな風に使えるかも!」って
思いつくことは楽しいことだし、ふだんからこうしていると
あたまも柔らかくなりますよね。

といっても、もしですよ。
うどん屋さんで、お箸とカレースプーンがでてきたら、
「あの~カレースプーン代えてもらえます~?!」
って言っちゃいますけど。。。ヾ(^o^;)



☆.。.:*・゚★毎日を、発見の喜び満ちた日常に!★・*:.。.☆
気づきとアウェアネスの技術~覚技ワークス主宰★新海正彦