
例年は”だんだん”だった気がするのですが。
朝夕は冷え込むし、
出かけるときに着ていくもの選びが一苦労です。
でもこの季節、晴れると陽射しが気持ちいい~!
ススキがそこここに穂を出していてキラキラきれいです。
ススキというと、この時期いつも思い出すのが
「化物の正体見たり枯れ尾花」っていう句です。
尾花は、ススキの穂のかたちが
尾っぽみたいなので尾花ということらしいです。
「気持ちいい~!」とズレちゃいましたけど^ ^;
この句の意味は
暗い夜道を歩いていたら、
うわーっお化け~!! と思った。
でも怖いと思いつつ,よくよく見たら、
なぁんだ、ただのススキじゃない。
びっくりしちゃった~。
という、たとえのようです。
よく見ずにあわてて逃げてきちゃったら、
「あ~怖かった~」のまま。
怖いけど勇気をもってみてみたら、
大丈夫だった。大したことなかった。
これ、自分のこと言ってますよねー。
見たくない、怖いもの、嫌なものでも、
「よーし、見ちゃおう」と勇気を出せば、
案外、怖くなかった。
でも、もし怖くて、嫌で目をつぶったままだと、
ススキがお化けのままなのと同じで、いつまでも怖いまま、嫌なまま。
見る必要があるところは、
見ちゃったほうが、最初は嫌だけど、
結局はラクになれる。
これって、大事な生きるコツですよね。
嫌なものは嫌!というのも大切なので、
なんでもかんでも見りゃいいってもんじゃないけど^ ^;、
放っておくとろくなことがないことも多いです。
ススキのゆらゆらが教えてくれている教訓でした。
毎日が発見の喜びに!
気づきとアウェアネスの技術
覚技ワークス主宰★新海正彦