鉄拳界のキングノ○になるためには並大抵の努力では足りない
ノ○がキングカズになるためには、
それにはまず
カフェインを抜くこと
お茶やコーヒー紅茶を断つ
そしてタバコやお酒もやらない
脳に悪影響を及ぼすものを摂取しないようにする
プロのアスリートのように
でもプロ野球の選手でタバコやお酒を常飲している人もいるから大丈夫なのでは、と思う人もいるかもしれない
それは野球というスポーツが言われているほどストイックなものではないからだと思います。
(守備は90%ボッ立ち、攻撃中はほとんどベンチで座っている。それに比べてサッカーは走りっぱなし、タバコを吸っていては肺活量が衰えてプレイに支障をきたす。サッカー選手で喫煙しているという人を聞いたことがありません)
カフェインやタバコ以外にも、お酒まで禁止するのは厳しいと思うかもしれませんが、プロでできるだけ長くプレイヤーとして居続けたいなら禁酒禁煙(禁煙は当然として、禁酒は休養日のみ解禁)は当然だと思います。
ノ○がプロとして成功するかどうかは鉄拳をプレイするプレイヤーのモチベーションにも影響すると思います。
日本の鉄拳プロは、飲酒に喫煙、カフェインの取り過ぎ、そして不摂生がタタリ重量オーバー、そんなのだから世界大会では目立った活躍が出来ないと言われても仕方がないのでは?
プロを長く続けたいならストイックに自身を管理すべき
それでも今だけ目立てばいいというなら、若さを利用し、カフェインやニコチンの力を利用して結果を出し、自らイベントを提供して(結婚したり、子供を作って)いい環境でプレイすれば周りはある程度協力してくれると思う
そうすればイベントごとに優勝しやすい環境でプレイできる
しかし自力で勝ち続け、できるだけ長く最前線に立っていたいなら
禁酒(大会が土日なら、月火解禁)禁煙(完全禁煙)カフェインは断つ。
そして食生活を管理し、ジムにも通いアスリートのように身体を管理する。
そうすればノ○もキングカズのように50歳を超えても現役でいられるプレイヤーになる可能性があると思うぜんでした。
(日本のプロを志すプレイヤーは今のバランスの悪いノビに負けていては話にならない、なので他の鉄拳プロは、プロとしての立ち位置を固めるために結果を出す、今がいい機会。大企業で働いているなら別ですが、仕事を無理に頑張っても、ブラック企業にいいように利用されるか、バイトで頑張っていても、店長の功績にしかならないんだったら、仕事はそれなりに頑張って、鉄拳プロとして本気で頑張ったほうが人生の可能性が広がるのではないでしょうか。そう考えると、イタリアのミラノで鉄拳プロとして頑張っているティッシュ○ン<鉄拳ワールドツアー2017 4位 ノビは9位>はもっと評価されるべき存在だと思いませんか)