「9月入学」について | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

新型コロナウィルス感染症の影響で学校休業が続いています。
その中で「9月入学、新学期案」が他県の都道府県知事の方々から提案され
今日の「全国知事会」でも議題として取り上げられ、国に対して導入の検討を求める意見が相次ぎました。


私も「9月入学」は賛成です。


愛媛県内ではすでに入学式、始業式などが終わっている学校は多いですが休業がいつまで続いていくのか感染が警戒される中、学校再開をどうするのか、不安を感じている子供もいます。



緊急事態宣言により外出自粛を行いましたが、いまだ終息の兆しはみえず、その後の学校再開について様子をみてまた1週間延ばすことになりました。

しかし、もしそれでだめならまた延長とするのか。



このようなことを続けていては学校再開に向けて常に混乱を招き、かえって学習に集中できず、
オンライン授業を浸透させることもできないと思います。


今でも教育現場では学習に遅れが出ないように先生方は懸命に努力してくださっています。
長期戦を見据えてオンライン授業の環境を整えて地域でも協力しながら家庭学習を充実させていくことを行っていく必要があると思います。


9月新学期はもともと以前から提案されていたこともあり、留学生の受け入れや日本の学生の留学、国際化に向けて世界的に一般的な9月新学期を導入すべき、との声がありました。



すでに全国での休業を巡り、各自治体ごとに対応が違っていることで学習の偏りが出ています。


専門学校、大学受験は全国をまたいで実施されるものでもあり、新型コロナの影響で今後受験方法も変わってくると思います。


導入にあたって教育関係者にとっては大変な作業になることも予想されますが、
この機会に教育に関して大きな改革を行って頂きたいと思っています。


今後の動きを引き継ぎ注視していきたいと思います。