花の癒しと人生会議 | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

今日は看護師の古崎さんの紹介で花の力により医療の現場で「癒し・緩和」教育の現場で「花育」を伝えている
一般社団法人ボタニカルセラピスト協会設立記念イベントに出席させて頂きました。




こちらの協会は私が先日一般質問で取り上げた「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)」
の普及にも取り組まれ、

自分の人生をどう迎えたいのか、ハーバリウムをつくりながら家族や医療介護従事者の方と話をする活動をされています。

設立イベントでは、
協会の活動報告、たんぽぽクリニック医師の田中志昴先生の講演「医療現場の緩和とハーバリウム」
があり、





入所者の方やがんや脳腫瘍の末期の患者さんとハーバリウムをつくり、家族と楽しい思い出を作られている症例を報告されました。

また、理事の溝田一樹さんからハンドメイドマルシェ「ひめマルシェ」の紹介、
同じく理事のNPO法人ライフサポートアゴラ代表理事相原輝久さんの「制服循環プロジェクト」の活動報告がありました。





人生をいかに心豊かに暮らしていけるのか、それはどんな時も自然と触れ合い人間のもつ創造する力を発揮することではないかと思います。

そして、人生の最後を身近な人に囲まれながら自分らしく最後まで過ごしていける社会をつくっていくことが大切です。

私自身のテーマと同じ目的で活動されている方々と出会い勇気を頂きました。

これからの活動を今後も応援させて頂きたいと思います。