
東京に3日間滞在し、東京都の様々な取り組みについても情報収集していましたのでいくつかご紹介します。
■広報「東京都」
10月号の一面トップは「海洋プラスチックごみ」について。
小池都知事自ら紙製ストローで試飲している写真を掲載。
■動画配信
「東京動画」東京都公式動画チャンネルが配信されています。
都政の仕組みや街の魅力を伝え、
『いつでも・どこでも・誰でも楽しめるコンテンツ』を提案されています。
動画投稿コーナーがあり、常に情報が更新されている仕組みも面白いと思いました。
「東京都公式動画チャンネル」
https://tokyodouga.jp/
■SNSの活用
東京都公式ツイッター、FB、Instagramも配信されついます。
また、広報東京都のオープンデータを活用した事業実証サイト「マイ広報東京都」に掲載しています。
「マイ広報東京都」サイト(外部サイトへリンク)から専用アプリをダウンロードして使うようになっています。
愛媛県はインターネットでの情報発信はまだ十分整っていないと感じています。
愛媛県はインターネットでの情報発信はまだ十分整っていないと感じています。
とくに広報は各施設やコンビニなどには設置していますが世帯に配布されていません。
愛媛県政の取り組みや案内などはインターネットで分かりやすく情報をキャッチできる仕組みがさらに必要だと考えています。
動画やSNSなどを活用したさらなる情報発信の取り組みを行っていけるようにしたいと思います。