愛媛県議会「9月定例会」一般質問4日目 | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

【9月定例会・一般質問(最終日】】

■鈴木俊広議員(志士の会)

1,柑橘園地の基盤整備の推進について

(1)玉津地区の再編復旧を今後どう進めるのか。また、生産者の減収への対応にどう取り組むのか。

(2)再編復旧で取り組む先進的な園地づくりを豪雨災害で被災していない園地にも広めてほしいがどうか。

2,国際化等が進む中、酪農乳業基盤の維持強化と高収益型酪農の実現に向けて、酪農振興対策にどのように取り組んでいくのか。

3,豚の家畜伝染病の水際対策を含む発生予防の徹底と、発生した場合のまん延防止にどう取り組むのか。

4,今後の県立病院の経営の在り方についてどう考えているのか。

5,国際線の利用拡大に向け、今後どのように取り組んでいくのか。

6,川之江三島バイパスの整備の現状と今後の取組はどうか。

■菅森実議員(えひめリベラルの会)

1,瀬戸内しまなみ海道について
(1)沿線住民を対象とした通行料金の軽減や無料化に取り組んでほしいがどうか。

(2)県は沿線の島しょ部や離島の航路に対してどのように支援しているのか。

(3)サイクリストに対する交通ルールの順守やマナー向上にどう取り組むのか。

2,市町による避難所運営に女性の視点を取り入れていくことについて、どのように支援するのか。

3,選択的夫婦別姓制度のついてどう考えているのか。また、知事部局の旧姓使用者の人数とその男女比率、制度導入の時期と活用人数の増減の状況はどうか。

4,不妊治療への支援について、県の取り組み状況はどうか。

5,子ども子育て応援基金を活用しながら、子ども食堂の支援にどう取り組むのか。

6,会計年度任用職員制度の導入に当たり、優秀な人材を確保するため、処遇改善を含めてどのように取り組むのか。

■松尾和久議員(自由民主党)
1,陸上自衛隊松山駐屯地の機能強化について
(1)松山駐屯地の拡張と周辺整備の実現に向け、今後どのように取り組んでいくのか。

(2)西日本豪雨災害の検証結果を踏まえ、防災訓練等を通じた自衛隊との更なる連帯強化にどのように取り組んでいくのか。

2,水田フル活用ビジョンによる取り組みの成果はどうか。また、国の政策転換に伴い、攻めの農業にすべく水田農業の振興にどう取り組んでいくのか。

3,児童虐待防止対策について
(1)国の計画を踏まえ、今後どのように児童相談所の機能強化を進めていくのか。
(2)里親制度の活用推進に向け、今後どのように取り組んでいくのか。

4,保育の質の確保に今後どのように取り組んでいくのか。

5,RPA実証事業の具体的な内容はどうか。また、今後全庁的にどのように導入・活用を進めていくのか。

6,本県における教員採用選考試験の実施状況はどうか。また、優秀な公立学校教員の確保に向け、今後どのように取り組むのか。