愛媛県議会「9月定例会」一般質問2日目 | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。

【9月24日一般質問】
昨日の一般質問の概要です。

■石川稔議員(えひめリベラルの会)
1国のガイドラインに沿った県や、市町、公立学校による運動部活動の方針の策定状況やその方針に基づく取り組みの状況はどうか。

2地方分権改革の進捗状況と成果をどう捉えているのか。また、地方分権一括法の課題をどう認識しているのか。

3原発問題について
(1)県が四国電力と結んでいる安全協定に基づき、乾式貯蔵の安全性や一時貯蔵という観点から、今後、同社とどのように向き合っていくのか。
(2)一時貯蔵という明確な担保がない現状では安全協定違反となると考えるがどうか。

4交通安全対策について
(1)交通事故対策について
ア アンダー50の目標に向け、今後更なる交通事故抑止対策にどのように取り組んでいくのか。

イ 「ながら運転」の本県における現状はどうか。また、改正道路交通法を踏まえた対策にどのように取り組んでいくのか。

(2)県自転車の安全な利用の促進に関する条例の県民への浸透状況はどうか。また、条例制定の効果や課題をどう認識し、今後どのように取り組んでいくのか。

■笹岡博之議員(公明党)

1手話言語を含む情報・コミュニケーション条例を制定してほしいがどうか。

2地域共生社会の実現に向け、どのような決意で取り組むのか。
また、県内市町の取り組みに対する支援をどうするのか。

3アコヤガイ稚魚大量へい死の原因究明の進捗状況はどうか、また、今後の対策はどうか。

4家畜伝染病対策について
(1)農場への家畜伝染病の侵入を防ぐため、防疫対策にどのように取り組んでいくのか。
(2)家畜伝染病の侵入を防止する水際対策や発生時に備えた国や近県との連携体制の構築をどのように行っているのか。

5不妊治療について
(1)不妊専門相談の実績と主な相談内容はどうか。また、特定不妊治療費の助成実績と妊娠出産に至った件数はどうか。
(2)不妊に悩む人の支援状況はどうか。
また、今後の支援の充実についてどう考えているのか。

6性感染症の実態と対策について
(1)性感染症の発生状況はどうか。また、予防対策及び感染が疑われる場合の検査、診療体制はどうか。

(2)HIVに感染・発症した要介護者に対する介護保険施設の受け入れ体制の現状はどうか。また、受け入れ体制強化のためどのような対策を行っているのか。

■川本健太議員(自由民主党)
1障がい者雇用率の算定誤り判明後の取り組みによる成果はどうか。また、えひめチャレンジオフィスの運営状況と就労支援に向けた今後の取り組みはどうか。

2社会復帰の支援をはじめとする再犯防止の推進に、今後の取り組んでいくのか。

3在県外国人の労働・住環境について
(1)在県外国人の労働環境の実態と所見はどうか。
(2)地域生活での共生に向けた在県外国人と日本人の相互理解を促進するため、どのように取り組んでいるのか。

4eスポーツの更なる振興に向けたこれまでの取り組み状況と今後の取り組みはどうか。

5地域資源の有効活用による観光客誘致に向けて、どう取り組んでいくのか。