松山市に大型クルーズ船対応施設が完成しました。 | いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

いしいともえ公式ブログ【衆議院・愛媛1区】

元愛媛県議会議員・看護師・国民民主党新人いしいともえの想いや日々の活動をお届けしています。



【松山港外港地区クルーズ船対応施設完成報告会】
今日は愛媛県議会議員として、報告会に出席しました。

この度、三津浜地区に大型クルーズ船に対応するための施設ができました。

なぜ、松山市にこのような施設ができたのか?

現在、世界のクルーズ人口は約3,000万人。そのうちアメリカ1100万人とダントツ1位、2位は中国240万人。
日本は32万人です。

クルーズ人口は今後増えてくると予想され、観光客増加を図るためにもクルーズ就航は重要な課題となっており日本各地に20港が対応できています。
愛媛県、松山市もそのひとつとなりました。

今回就航する『ダイアモンドプリンセス』は乗客定員約2700人、乗務員1000人、一度に2,000人以上もの人が来て観光したり、食事、買い物するとかなりの経済効果が生まれます。

福岡県は年間228回、長崎は107回、となりの高知県も多く立ち寄っていますが、
松山市は1年間に1隻程度。

そこで愛媛県と松山市は大型クルーズ船が入れるよう整備を進め、この度完成。
今年は6隻予定となるそうです。

クルーズ船の乗客の目的のキーワードは
『ローカル』
真の体験、何かを学ぶ、心から訴える何かがある、特別感を味わうことだとか。

その目的を達成できる可能性を秘めた愛媛県は自然文化の体験、おもてなしの心などきっと、海外からのお客様に満足して頂けると思います。

愛媛県の魅力が海外の方々に知って頂けるように、事業のさらなる発展に向けて理解を深めて参りたいと思います。