暑いっ ![]()
![]()
![]()
今日は暑かったぁ~ ![]()
まだ7月なのに、肌が焼けるような日差しでしたね ![]()
そんな中、ふと、足元を見てみると見覚えがある子が・・・ ![]()
紫蘇ですね。
でも、ボクが植えたわけでもないのにこんなに大きな子が生えてきてました。
紫蘇エリアからはかなり離れているんで種が飛んできたんですかね。
生命力が強いです。
ナスは相変わらず順調です。
まん丸ですね。
肥料不足???
何が原因なんですかねぇ。
これから伸びて来るのかな?
小玉スイカは雌花がついていたので人工授粉しておきました。
先日花が咲いていた三尺ささげに鞘が伸びてきました。
まだ細くて貧弱だけど、長さはやはり長いですね。
こちらはエダマメです。
少ないながらも実が詰まってきたので、初収穫となりました。
ビールのお供に欠かせませんね ![]()
先日種を蒔いた子達にも変化が。。。
ニンジンが発芽してました。
エンサイも発芽してましね。
まだ小さいのにそれぞれ個性がありますね。
しかし、たいした作業もしてないのに汗でグチャグチャになっちゃいました ![]()
7月でこれなんだから、12月になったらどうなっちゃうんだろ ![]()
・・・、少しは涼しくなったかな (笑)
今日は全国的に蒸し暑いようですね ![]()
相変わらずトマトは順調ですね。
ナスも元気です。
前回植えつけたセロリはまだ変化ないかな。
小玉スイカは蔓が伸びまくってますね。
ふと、地面を見てみると見覚えのある形の葉っぱの芽が、、、 ![]()
これは、、、春菊ではないですかっ!!!
確かにそこは去年春菊を植えていたところですけど、
勝手に種が落ちて生えてきたってコト???
自然の力ってすごいね ![]()
今回も色鮮やかです ![]()
早いもので7月ですね ![]()
今年も半分が過ぎてしまいました。
最近は休日と雨が重なってなかなか農園に行けなかったので、
今日は久々にイッパイ作業してきました。
まずは、小玉スイカの受粉。
雌花に雄花を押し付けるだけなんですけど、
雌花がなかなか咲かないので、
今日発見して早速受粉させてきました。
花の下に小さい実があるのが雌花です。
何もないのが雄花。
うまい事受粉できていればイイなぁ。。。
お次は、イチゴの苗作り。
収穫を終えたイチゴはランナーといわれる茎を生やしてきます。
これが地面に定植すると、来年子株として実をつけるんですね。
これがポリポットに定着できれば成功です。
他の子供たちの様子は、、、
三尺ササゲに花がついてました。
もうちょっとしたら、実がつくのかな?
エダマメはだんだん実が膨らんできました。
こちらはもう少しで収穫できそうです ![]()
トマトのフルティカはイイカンジに色づいてますね。
ナスはすずなりに実をつけてます。
かぐらなんばんは唐辛子系で一番育ちがイイです。
そして、空いていたソラマメの跡地に新たな仲間が参加してきました。
まずは、、、
セルリー(セロリ)
近所の花屋で見かけて気になっていたので購入してみました。
今回は5株も植えていました。
うまくいけば年末の収穫が楽しみです。
お次は、、、
ニンジン2種。
紅かおりと陽彩
ニンジンも実は初挑戦です。
筋蒔きにしてきました。
コチラも冬の収穫になりますね。
最後は、、、
エンツァイ(空芯菜)
エスニック料理などでお馴染みの食材ですけど、
最近はスーパーなどでも手に入るようになりましたね。
ニンニクと炒めるとおいしいのよね。
こちらも筋蒔きにして見ました。
夏から秋にかけて収穫が楽しめそうです。
今日はイロイロ収穫できました。
トマトきゅうりナス唐辛子イチゴかぐらなんばんエシャレット紫蘇バジル
まとめて書くと何かの呪文みたいですね (笑)
そろそろ本格的に雑草刈りしないとなずいなぁ ![]()
今日は全国的に雨ですね ![]()
東京も雨ばかりで全然農園に行けないので、
雨の中、強行してきました ![]()
先日色付き始めていたトマトのルネッサンスが
真っ赤になっていました。
大長ナスの庄屋大長が肥大化してました。
雨が強くなってきたので今日はここまで。。。
ナスは35センチほどの大きさでした ![]()
小さい方のトマトはフルティカです。
籠の中も夏っぽいですね ![]()






































