早いもので7月ですね
今年も半分が過ぎてしまいました。
最近は休日と雨が重なってなかなか農園に行けなかったので、
今日は久々にイッパイ作業してきました。
まずは、小玉スイカの受粉。
雌花に雄花を押し付けるだけなんですけど、
雌花がなかなか咲かないので、
今日発見して早速受粉させてきました。
花の下に小さい実があるのが雌花です。
何もないのが雄花。
うまい事受粉できていればイイなぁ。。。
お次は、イチゴの苗作り。
収穫を終えたイチゴはランナーといわれる茎を生やしてきます。
これが地面に定植すると、来年子株として実をつけるんですね。
これがポリポットに定着できれば成功です。
他の子供たちの様子は、、、
三尺ササゲに花がついてました。
もうちょっとしたら、実がつくのかな?
エダマメはだんだん実が膨らんできました。
こちらはもう少しで収穫できそうです
トマトのフルティカはイイカンジに色づいてますね。
ナスはすずなりに実をつけてます。
かぐらなんばんは唐辛子系で一番育ちがイイです。
そして、空いていたソラマメの跡地に新たな仲間が参加してきました。
まずは、、、
セルリー(セロリ)
近所の花屋で見かけて気になっていたので購入してみました。
今回は5株も植えていました。
うまくいけば年末の収穫が楽しみです。
お次は、、、
ニンジン2種。
紅かおりと陽彩
ニンジンも実は初挑戦です。
筋蒔きにしてきました。
コチラも冬の収穫になりますね。
最後は、、、
エンツァイ(空芯菜)
エスニック料理などでお馴染みの食材ですけど、
最近はスーパーなどでも手に入るようになりましたね。
ニンニクと炒めるとおいしいのよね。
こちらも筋蒔きにして見ました。
夏から秋にかけて収穫が楽しめそうです。
今日はイロイロ収穫できました。
トマトきゅうりナス唐辛子イチゴかぐらなんばんエシャレット紫蘇バジル
まとめて書くと何かの呪文みたいですね (笑)
そろそろ本格的に雑草刈りしないとなずいなぁ