最近、メッセである方に聞かれました。
「何故、こんばんわなんですか?本来ならこんばんはが正しいと思いますが・・・」
おっしゃるとおり!(^_^)v
以前にもこの理由については記事に書いたコトがあるんですが、くだらない思い入れなんです。
そもそも、こう書き出したのはたまたま見たネットの検索記事がきっかけだったんです。
「こんばんわ」は、本来間違った使い方です。ただ、「わ」と言うのは「和」に通ずるので、あながち悪い表現とは言えません。むしろ言葉の使い方としては、「和」を重んじるという意味で使われても面白いと思われます。
いいな~っと思っちゃいましてね。それ以来ずっと使っているんですが、やっぱり違和感を感じられる方がおられるんですよね。(;^_^A
そういう意味で、くだらないんですが、こだわって使っています。どうかお許しを。^ ^
ピグ部屋にホントにたくさんの差し入れをいただいて。このところお礼をできていなかったので、ご紹介させてくださいね。^^









どなたからいただいたのかわかっているのは、下から4番目のnaochanさんからの節分ロールだけなんですが・・・
できればトークを残していただけると嬉しいなあ。お礼もきちんとお伝えできますし。でも。
ホントにひたすら感謝です!美味しくいただきますね!ありがとうございます!

今日は「つべ」(You Tube)や、その他の映像投稿サイトのコトについて、僕が個人的に思っているコトを。
今は、昔のようにテレビで歌番組がたくさんあって、そこで曲が聴ける時代ではありませんね。
今残っている歌番組というとタモさんの「MUSIC STATION」くらいでしょうか。後は深夜枠の「僕らの音楽」と「MUSIC LOVERS」「CD.TV」あたりかな。
アーティストが歌を提供できる場が、どんどん少なくなってきています。
そんな時代だからこそ、つべやニコ動、Daily Motion等の動画サイトが担う役割は大きいと思っているんです。
ところが、やはりそこには「著作権」という大きな問題があります。
どんどんアップされた音源が消されていく中で、僕はどうしても疑問が消えないんです。
「どうして、こんなに安価で(タダで)しかもたくさんの人が閲覧してくれる可能性の高い素晴らしい媒体を上手に使おうとしないんだろう?」
確かに以前は、つべやニコ動の映像や音源をダウンロードできるツールがあったそうです。でもそれも、昨年秋に施行された改正ダウンロード法によって規制され、できなくなったと聞きます。そりゃあ、そうですよね。自分のPCに自分の好きな音源や映像が簡単に落とせちゃう。これ、明らかに反則ですし、犯罪ですから。そんなソフトをいつまでも提供していたら、手が後ろに回ります。
何より、一生懸命楽曲を作ったアーティストさん達に対して、甚だ失礼です。
まあ、悪いコトを考えるヤツは、また別の方法を考えるのかもしれないけど。
でもね。そんなコトよりも、ここが千載一遇のチャンスと、音楽業界は考えないんだろうか?
残念ながら、こんなに素晴らしい宣伝媒体を上手に使えない音楽事務所・レコード会社の度量の低さには、ほとほと呆れます。
確かに、つべなどのサイトでその曲を聴いて、満足する人もいるかもしれない。でも、耳に入らなければ音楽は伝わらないんです。聴く場がどんどん少なくなる今の状況にあって、こういうサイトは極めて貴重だと思う。まずは最初の一歩。たくさんの人に聴いてもらうには?さっきも書いたけど、ここにはお金なんてかからないんだから。
極めてコストパフォーマンスに優れた宣伝媒体だとわかったら、ひたすら「著作権」と言うモノだけに縛られて、削除を繰り返すコトがどんなに無意味なコトか、わかるはずなんだけど。
むしろ、「こんな素敵な曲があるんだけど、聴いて!」っとガンガン宣伝すればいいのに。1曲全てかけるのが難しいなら、例えば「アルバムメドレー」でもいいじゃない。シングルならC/Wも合わせてのワンコーラス紹介でもいい。
さらにもっと言えば。僕はつべがあったからこそ出逢えた素晴らしいアーティスト達を知っている。ブロ友さんから教えてもらった曲もたくさん。その全ての出逢いに感謝しているし、その出逢いのおかげで素敵な楽曲にもたくさん出逢えた。もちろんCDも買いました。ライヴにも参戦しました。
それもこれも、この宣伝媒体があったからこそです。
ホントにいい音楽と出逢えたら。つべの圧縮音源なんか(ゴメンナサイ)じゃ満足できないんです。CDでもっとちゃんと聴きたい。ライヴで生の声が聴いてみたい。
そう思う人は、決してそう少なくはないと思うんだけどな。
僕がつべのおかげで出逢えたたくさんの素晴らしい楽曲たちの、ほんの一部です。
「わたがし」 back number
追記 21:24
ビックリしました。記事を公開したら、さっき選んだばかりの音源が削除されてました。こういうコトなんだよなあ・・・
「シャリラリラ」 竹仲絵里
「トイレの神様」 植村花菜
「merry-go-round」 はるのまい
「そばに」 森恵
「あなたは幸せになる」 藤田麻衣子
色々考え方はあるとは思いますが。
要は「北風と太陽」と変わらないんだけどなあ・・・
もう少し頭を柔らかく。考えて欲しいと思います。
明日はどうやら大雪みたいですね!この前もハマったのになあ・・・
電車、動いてるといいけど。
皆さんもどうかくれぐれも足下にはご注意くださいね。
でわでわ。

