今年もあと数時間を残すだけになりましたね。皆さんはどんな年越をされるんでしょう?
ピグ部屋には早くも年越そばの差し入れが!いや~早いですね~!


てもちぶたさんからいただきました!いつもありがとうございます!


くぅさんからもいただきました!いつもありがとうございます!
アチッ!舌やけどした~。(笑)
こちらはなんと焼き餅!これちゃんと膨らんだりしぼんだりするんですよ!どなたかわかりませんが、ありがとうございます!


そしてこれはMi-Yaさんから。シュートレンと言うのだそうです。初めて食べましたー!(笑)いつもありがとうございます!

ここ最近はライフばかりで、ピグ本体は放置気味なのに、皆さん本当にありがとうございます!後でご挨拶に伺いますね!感謝とお礼の気持ちを込めて。

僕の独断と偏見に満ちた今年の総括もあと1回になりました。大トリはもちろん、このブログを始める一つのきっかけになった彼女達の登場です。
YUIちゃんと植村花菜さんです。
まずは花菜さんからいきましょうか。
今年始まったばかりのオリコンチャート。「トイレの神様」がついに念願の1位を獲得しました。しかも2週連続で。ちなみにこの2週連続1位。過去最も少ない売り上げ枚数で達成されたのだそうです。なんかそれはそれで、記憶にも記録にも残るので、僕個人としては結構嬉しかったりします。(笑)
ただ、以前にも書きましたがその後の動きが少なかったように思います。確かに途中熱愛報道やら、体調不良で入院するなど、歌以外のところでのアクシデントもありましたからね。「トイレ~」の印象も非常に強くて、それを払拭するのにも随分時間がかかりますよね。
それでも、リリースされたのが「My Favorite Songs」のシングル1枚だけというのは、いかにも寂しい。せっかく知名度がここまで上がったのだから、勝負の年と思っていただけに個人的にはちょっと寂しく感じた年でした。
それでも、4月の渋谷CC、6月の麻生市民会館、2回ライヴに参戦しましたが、そのどちらもがハイパフォーマンスで、やはり植村花菜の実力はとてつもなく凄い!というコトを再認識しました。
忘れられないのはまず渋谷CC。オープニングから怒涛のアッパーチューン叩き込みでした!
あなたのその笑顔はいいヒントになる~伝えたいこと~Melody~恋の魔法~ラストランゲージ

この流れは凄いですよね!「このツアーではポップなステージをテーマに」という花菜さんの意気込みが、そのままセットリストに込められています。僕はこの5曲ですでにメロメロでしたから。(笑)
また、このライヴではかねてから花菜さん繋がりで、ブログ上で親交のあった皆さんとお会いすることができました。なんせリアルでお会いするのは初めてのコトだったので、緊張の極みだったんですが、皆さん本当にいい方ばかりで。これは僕にとってはとても貴重な経験になりました。
そして麻生市民会館。
まずシビレたのは「キセキ」でのラーさんのギターでした。それでなくても、伝えたいこと~きみとぼく~キセキという文句なしの流れの中で。それだけでノックダウン寸前なのに、あのソロはホントにラーさん渾身の、魂のこもった素晴らしい演奏でした。僕の中ではラーさんの今までの演奏の中で、ベストパフォーマンスだと思っています。
そしてやはり・・・アンコールで花菜さんがマイクなしで生で歌ってくれた「My Favorite Songs」。これにはもう・・・体中に鳥肌は立つし、涙が止まらないし・・・今でも思い出すと目頭が熱くなるくらい、強く記憶に刻み込まれています。1000人超えのキャパがあるホールで、あれだけ声が通るアーティストは、日本中探してもそう何人もいないと思います。あの1曲だけで、僕はあのライヴに参戦して本当によかったと、心から思える。そんな素晴らしい花菜さんの歌唱でした。
あれからもう半年。花菜さんのライヴからは遠ざかってしまっています。そろそろ限界。(笑)
2月の国際フォーラムまで待てるんだろうか?やっぱり1月4日のレコ発ライヴに万難を配してでも行くっきゃないですかね?ううむ・・・

というコトで、花菜さんの今年の1曲を。
リリースはまだ先ですが、もう幾度も聴いたこの素晴らしいポップチューン。
これが花菜さんの一つの大きな武器だと思うんですよね。実は今でも毎日1回は聴いてウルウルしてます。(笑)
どうぞ!
植村花菜 「きみとぼく」
最初に聴いた時はね。正直あまりピンとこなかったんですよ。ところが聴く内にドンドン惹きつけられていって。今では花菜さんの全ての楽曲の中で、十指に入るくらい大好きな曲になりました。やっぱり彼女は類稀なる才能を持ったシンガーであり、メロディメーカーなんだと再認識させてくれる、そんな曲です。
もちろん全部がいいんですが、特に最後のサビ!
♪僕のとなりでいつも笑ってくれてるなら~君がいればいつだって僕は幸せだから♪
この「~」の繋ぎの部分にマイナーコードが入るんですよー!ここがホントに素敵!ここの流れを聴く度に涙腺が決壊しかけます。時々、決壊します。(笑)
この演奏ではユウキ君のパーカッションが出色の出来ですね。リラックスして笑顔も浮かべて素敵なパフォーマンスです。ラーさんは表情見れば一目瞭然ですが、メッチャあがってますよね。表情が硬いもん。(笑)
来年の花菜さんは新譜のリリースラッシュです。今からワクワクです。フルアルバムとしては2007年の「愛と太陽」以来ですからねー!嫌が応にも期待が高まります。
花菜さんにとって、飛躍の年になって欲しい。心からそう願っています。
そして、YUIちゃんです。今年の総括を彼女で締める事ができるのは、嬉しいですねー。

僕の3年前の入院生活を支えてくれたのが、彼女の歌でした。それ以来僕の中でYUIというアーティストはずっと一番大切なアーティストであり続けてくれています。まず、そのコトに感謝しています。
YUIちゃんの記事は、実はとても書きにくいんです。このブログは音源がないと成り立たないですからねー。それがなかったら、ただのグダグダブログに。(笑)
ところがYUIちゃんの音源は、まあ削除されるのが早い早い。ソニーはその辺徹底してますからね。一度貼れても、貼り直すのは至難の業です。ヘタすると翌日もう削除されてるとか、ザラですからね。(;^_^A
それでもなんとか頑張ってはみるんですが、なかなか・・・ね。なので記事をアップした時には皆さんに「早く見てくださいね」とお願い文を添えざるを得ないんです。
今年もまあ、苦労させられました。好きでやってるんだから仕方ないんですけどね。(笑)
今年のYUIちゃんは、ポップ路線から入りました。昨年活動休止明けは「Again」「It's All Too Much」などのロックチューンが続いて、古いファンからは「YUIは変わってしまった」「事務所からムリヤリロックを歌わされている」なんて話がまことしやかに囁かれていましたが、僕はそんなコトはないと思っています。
YUIちゃんは純粋にロック大好き少女(もう少女じゃないかww)なんだと思います。ファーストアルバムにもゴリゴリのロックナンバーが収録されていますしね。
で、今回のポップ路線です。「It's My Life」「HELLO」などがそうですが、これがリリースされると、今度も「YUIはまた変わってしまった」「アイドルにでもなるつもりか」などと言い出す連中がいました。
古いファンは、アコギ1本のメッセージ性の強い音楽が好みなんでしょうね。もちろん僕もそこに惹かれました。でも、ずっと同じような音楽をいつまでも続けていても仕方ないでしょう。
やはり年月と経験とともに、人間は変わっていくものだし、そうじゃなきゃいけないと思います。だから僕は彼女は「進化しているんだ」と思っています。もちろんここが終点じゃない。まだまだアーティストYUIの未来は続いていくワケですから、今は色々な音楽を試して欲しい。
それが今回たまたまポップ路線であったというだけの話です。
今年彼女は「HELLO」のC/Wに「YOU」という珠玉のバラードを配しています。YUIちゃんは本来アルバムにはC/Wを入れないんです。なので活動休止前にはカップリング曲だけのアルバムをリリースしています。それが今回、ニューアルバムに「YOU」だけを収録しています。これは僕の勝手な考えですが、今までの慣習を廃してでも入れたかった曲なんじゃないでしょうか。その辺にもYUIちゃんのこだわりが垣間見れるようで、僕は嬉しかった。もちろん素敵な曲ですしね。

さあ、11月にリリースされた「HOW CRAZY YOUR LOVE」。期待に違わず素晴らしいアルバムでした。「そっか。今のYUIちゃんはこういう音楽がやりたいのか」というのが手に取るようにわかる、そんな感じを受けました。明らかに今までのYUIちゃんとは違う「新生・YUI」がそこにいました。
ま~た勝手にダメ出しする輩がいるんだろうなあ。(笑)
では、このアルバムの中から、どこか懐かしい優しい雰囲気を持ったバラードを。
こういう曲調も、また新鮮です。
どうぞ。
「Get Back Home」です。なんか夕暮れの一時、子供たちが家に帰っていく。そんな風景が浮かんでくるような曲です。YUIちゃんの声が優しい。癒されます。
さあ、では今年最後の曲を。
この曲をバックにした東日本大震災の凄まじい映像は、今でも目に焼きついています。僕も記事でご紹介したので、ご覧になられた方もおられると思います。もうその映像は削除されていて見ることはできません。でも、僕たち一人一人が決して忘れることのないように、風化させてしまうことのないように、しっかり目に焼き付けておかなければいけない、映像でした。
この曲を聴く度に、僕はあの辛い、惨い映像を思い出すと思います。
でも、それでいいんだ。そう思います。
神様は誰の味方をするんだろう?
神様は誰を守ろうとしているの?
YUI 「Green a.live」
今年1年、こんな拙いブログを見てくださり、本当にありがとうございました。
皆さんからいただいたコメントやペタ、本当に嬉しかったです。たくさんの力をいただきました。
相変わらず、音楽とたわごとだらけのブログではありますが、来年もまたどうかよろしくお願いします。
皆さんにとって2012年が、希望に満ち溢れた素晴らしい1年でありますように。
どうか良いお年をお迎えくださいね。
