One Last Kiss | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!


今日は僕、ちょっとばかりコウフンしてます。ブログを始めて以来、ずっと記事に書きたいと思っていた曲があって。でも、つべには1つしかアップされていなくて、それがまた音が悪いんです。まあ昔の曲だからある程度は仕方ないんですけど、なんせ、ギターソロとかも満足に聴き取れないような感じで・・・

仕方ないので、一度自分でつべにアップしてみたコトがあるんですが・・・全世界あらゆる地域からブロックされちゃいましたー。あははー。(笑)

笑ってる場合か!?

そんなこんなで諦めていたんですが、今日たまたまつべってみたら、なんと比較的いい状態であげて下さった方がおられて。おそらく最近の再結成ライヴでのモノです。さすがにお年は召されましたが。それでもこりゃあ、書くしかない!っと思って、記事を差し替えちゃいました!アップ

シブいんですよー。しかもカッコいいんですよー。音譜

是非聴いてみてください!

どうぞ!





J.Geils Bandの「One Last Kiss」です。1978年にリリースされた「Sanctuary」というアルバムの中の1曲で、シングルカットもされましたが、売り上げは奮いませんでした。

でもね。そんなコトは僕にとっては瑣末なコトなんです。このギターの哀愁を帯びたフレーズ!もう、これだけで失神します。極めてシンプルなのに、どうしてこんなに心が揺さぶられるんだろう。そして、ピーター・ウルフのしゃがれた声が作り出す独特の世界。「One Last Kiss」とつぶやくピーターのなんとセクシーなコトか!

間奏では、ブルースハープが切なげにむせび泣きます。そして圧巻のアウトロでは、一貫して流れるそのフレーズから、泣きまくるギターに絡んでいくブルースハープの音のうねり!

泣いちゃいそうです。こんなに荒々しいのに、なぜかとても切ない。

僕の中では、「Layla」や「Hotel California」らに匹敵するくらいの、大切な大切な曲です。




ボストンで結成された彼ら。そのR&B色の濃いサウンドは、他のアメリカン・ロックサウンドとは明らかに一線を画していて、ストーンズと比べられるコトも少なくなかったみたいですね。

彼らがスターダムにのし上がったのは、1982年にリリースされた「Freeze Frame」ですね。「Centerfold」が全米1位の大ヒット。アルバムも売れに売れましたが、初期からのファン達からは「商業ロックに走った」として、批判が集まりました。

商業ロックが悪いとは思いません。イイものもたくさんありますし、アルバムも良かったですよ。でも、僕はこの頃の方が好きなんですよねー、やっぱり。


では、次の曲を。





「I Can't Believe You」です。この曲はアルバムの中では比較的クセのない曲です。もっとも、ピーターのボーカルが一番曲者なんですけどね。(笑)

何がいいかって!文句ナシに、間奏のツインギターです!音譜このフレーズが鷲掴みにするんですよー。僕の心を。カッコよすぎる!アップ

この泥臭さが、なんとも言えずいいんですよねー。ニコニコ




さあ、では最後の曲を。

こういう荒くれバンドがバラードをやると、こんなに切ないんだ!

そんな、1曲です。

どうぞ。






「I Don't Hang Around Much Anymore」です。僕の大好きなブレイクが効果的に入っていて。ピーターのクセのあるボーカルに、よく合わせられるなーっというコーラスが、決して綺麗なワケではないんだけど、胸の奥にすーっと沁み込んで・・・

アウトロのギターソロと、ピーターの荒々しくも切ない歌声が絡み合って・・・もう、言葉になりません・・・




彼らにはもう1枚、「Love Stings」という大好きなアルバムがあるんです。


いずれまた、機会があったら触れたいと思います。


なんか、今日はスミマセン。とりとめの無い記事になっちゃいました。嬉しくてねー。


えっ?いつもとりとめはないだろうって?


ほっといてください。(笑)



でわでわ。パー


サンクチュアリ(禁猟区)(紙ジャケット仕様)/J.ガイルズ・バンド

¥2,600
Amazon.co.jp






読者登録してね