男と女 | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!


今日はちょいと仕事で面倒な案件があって、社長と二人で、横浜にある同業他社に相談を兼ねて訪ねてきました。冷たい雨が降ってましてね。会社を出る時は降っていなかったので傘を持たずに行ったんですが、失敗でしたー。もう、スーツビショビショ。(;^_^A

なんか、急に秋になっちゃいましたね。しかも今日の気温は10月中旬並みだとか。道理でスーツ着ててちょうどいいと思いました。スーツ嫌いの僕にしてはとても珍しい感想です。(笑)




なんか久しぶりに、チャゲアスが聴きたくなりました。そう言えばもうかれこれ半年位やってなかったなあ。実は僕、セカンドアルバム「熱風」はあまり得意じゃないんです。なんでだろ?これと言って理由はないんですけどね。なので、サードアルバム「黄昏の騎士」を中心に。

とは言え、やっぱりこの曲は外せないかな?初期の傑作です。

どうぞ!





「万里の河」です。1980年にリリースされた、彼らの初のトップテンヒットです。オリエンタルな雰囲気を醸す曲ですねー。アレンジは、ふきのとうやあんべ光俊さんによく見られる感じの作りになってます。牧歌的な感じ、と言えばいいのかな?相変わらず飛鳥さん、熱唱してますよねー。

このサビ前からサビまでのハモリは、友達と散々練習しました。高校最後の文化祭でフォークコンサートをするコトになりましてね。3人で組んだんですが、アリスの「紫陽花」や、何故か柳ジョージとレイニーウッドの「青い瞳のステラ~1962年夏~」(これは僕が強行にやりたいってダダこねたんですけどねww)風の「ささやかなこの人生」拓郎さんの「落陽」なんかと一緒に、この曲もやったんです。

本番で、思いっきり音外した苦い思い出です。(笑)




では、次はスカッと爽快なアッパーチューンです。

これもよく聴いたなあ。

どうぞ!





「南十字星」です。サードアルバム「黄昏の騎士」に収められています。この頃のチャゲアスは、やはりフォーク色の濃い曲が多かったんです。ですからこの曲を聴いた時、びっくりしました。「おおー!こんなポップな曲もやるんだ!」っていう新鮮な驚き。目

なんか夏の化粧品(サンオイルとか?)のコマーシャルでかかりそうですよね?確かこのアルバムはデジタルマスタリング仕様で、とても音がダイナミックだったように記憶しています。それだけにこの曲はとても映えて聴こえましたね。

軽快でしょ?アウトロのギターソロもかなりイカシてます。こういう疾走感のある曲は大好きなんで、当時はかなりハマりました。




さて。では僕が彼らの曲の中で1,2を争うくらい好きなこの曲を。

なんせ、メロディも秀逸ですが、歌詞が飛びっきり切ない。

どうぞ。





「男と女」

誰もが一度は ひき返す道
二人でここまで 歩いて来たのに
あなたの心が 足をとられて
冬の坂道 ころがりはじめた
震える肩越しに あなたのさよなら
背中で涙を隠す 私

あなたの愛をもっと ぬくもりをもっと あふれるほどに
あなたの愛をもっと ぬくもりをもっと 感じていたかった

言葉ひとつに うなずいたのは
あなたが望む 別離だから


心の支えは いつの時代も
男は女 女は男
あなたを信じて ささやかな夢
積み上げたのは 女の私
幸せだったと 最後に言わせて
せめてさよならは 飾ってみたい

あなたの愛をもっと ぬくもりをもっと あふれるほどに
あなたの愛をもっと ぬくもりをもっと 感じていたかった

あなたの愛をもっと ぬくもりをもっと あふれるほどに
あなたの愛をもっと ぬくもりをもっと 感じていたかった

心の支えは いつの時代も
男は女 女は男


・・・言葉はいりませんよね。名曲です。当時はこの詞の本当の意味は理解できていなかったです。でも、今なら苦しいほどわかります。とっても単純でカンタンな言葉の組み合わせなんですが、それだけに胸に刺さります。小難しいコトはいらないんですね。

ここでのチャゲさんのコーラスは本当に素晴らしい。飛鳥さんも相当キーが高いんですが、チャゲさんはそれをいとも簡単に合わせてしまう。時には飛鳥さんの上のパートを歌っている時がありますからね。やっぱりチャゲアスの最大の魅力は、このコーラスにあると思います。




では、最後にもう一曲、極上のバラードを。

こういう曲を書かせたら、やっぱり飛鳥さんは凄いですね。

しっとりと。どうぞ。





「安息の日々」です。飛鳥さんがソロ弾いてますね。ちょっと飛鳥さんの歌い方がねちっこ過ぎるきらいはありますが。(笑)まあ、そこが売りでもあったりするので、いいでしょう。ここでもチャゲさんの柔らかい声が飛鳥さんと好対照で、そのバランスがまたいいですね。




僕の回りでも、ボチボチ風邪をこじらす人が出てきました。今日も一人出社途中に具合が悪くなって、自宅に帰したんです。


皆さんもどうかご自愛くださいね。急に寒くなりましたから、体温調節がうまく働かないんでしょうね。


そういえば・・・この間鼻かぜひいたんだけどなあ。いつの間にか治ってる。


エッ?なんですか?


・・・あはは!そうか!馬鹿は風邪引かないんだった!


・・・ほっといてください。(笑)



でわでわ。パー







読者登録してね