今日の高校野球、第二試合の白樺学園対智弁和歌山戦、ご覧になりましたか?素晴らしい試合でした!優勝候補に挙げられる強豪智弁に、北海道代表の白樺学園が堂々真っ向勝負。途中まで1-5で負けていたんですが、なんと中盤に満塁ホームランで同点!
その次の回にまたもやホームランが出て6-5と逆転します。そして同点で迎えた9回裏、智弁は1アウト満塁とサヨナラのチャンス。ここでまたも白樺学園の脅威の粘り。見事に点を許さず、白樺学園にとっては、1回戦に続いての延長突入。その10回表に1点入れてふたたび勝ち越します。これが決勝点か、と思われましたが・・・
10回裏、痛恨のエラーによって7-8。逆転サヨナラで、智弁和歌山が死闘を制しました。しかし敗れたとは言え、優勝候補を何度も追い詰めた白樺学園の精神力と闘志には、深く感銘を受けました。勝った智弁の選手には、泣いている子もいました。それだけ追い詰められた、という事でしょうね。
素晴らしい試合を見せてもらいました。
やはり、高校野球・・・いいですね。
ピグ部屋にまたまた差し入れいただいちゃいましたー。どなたかわかりませんが、ありがとうございます!


昨日も言いましたが、「ハッシュドポテト」?でいいんでしょうか?なんと2つも!


実は、マックの「ハッシュドポテト」大好きなんですよ!

でも、ホントに「ハッシュドポテト」でいいの


まっ、いっか。美味しかった!の「アイーン」!
やっぱり不機嫌にしか見えんな、この顔。(笑)
追記:「ハッシュドポテト」ではなくて、「コロッケ」だそうです。つぐちゃん、教えてくれてありがとう!訂正させていただきます。
さてさて、昨日行くまでのドタバタをご紹介しましたが、藤田麻衣子さんの「47都道府県フリーライヴツアー~あなたの街に歌いにいきます~」の29県目、千葉県は船橋にあるららぽーと Tokyo Bayに参戦してきました!
会場の南館1F「かいだん広場」は、屋外にあります。これがまた・・・
暑い!!!

まあ、雨が降ってしまうと確実に中止になってしまう会場なので、文句は言えませんが・・・それでもやはり、
アツい・・・

僕が会場に着いた時にはもう16時近かったので、麻衣子さんのリハーサルも終わりに近づいていましたね。もっと早く着きたかったなー。
会場ではスタッフさんがフライヤーを配っていましたよ。これです。

ニューアルバム「もう一度」のものですね。そしてもう一枚。

これはららぽーと用に作られたものです。カバンに入れてたら曲がっちゃった。ちょっとショック。

でも・・・もっとショックなコトが。最初着いた時はまだ物販は始まっていなかったので、ちょっと油断してステージをボーっと見ているうちに、なにやら僕がいた反対方向に走っていく人達が。「なんだ?」っと思っていってみると、既に物販の長蛇の列が!

ここでちょっと一言。
スタッフさん。忙しいよね。アツくて大変だと思う。でもね。せめて・・・
声くらいかけてよ~・・・

僕の近くにいた方々は殆ど気付かずに、かなり後ろの方に。「なんで公平にやらないんだ!
」っとスタッフさんに詰め寄る方もおられました。気持ちは痛いほどわかります。結局、1stアルバムを購入予定が売り切れていて。ライヴももう始まる5分前。テーブルの上を見ると、「瞬間」と「横顔」のシングル、「もう一度」と「二度目の恋」のアルバムしか残っていない・・・
「横顔」は持っていなかったので、気を取り直してそれを買おう!っと思ったら・・・
僕の前の女性の方が買って行かれました・・・(T_T)
しかたなく、「瞬間」を。まあ、僕が持っているのは初回限定盤なので、通常盤とはジャケ写も違いますしね。仕方ないです。あはは。
はあ・・・ (。>0<。)
気を取り直して!ステージ前に戻ると、先ほどまでとは大違いの凄い人、人、人!

こりゃ、1ステージ目は麻衣子さんの顔は見えないな。僕、たいして背が高くないんですよ。でもどこも僕より背の高い人が前にいるので、頭と頭の間から盗み見るみたいな感じで。なんか「家政婦は見た!」の市川悦子さんみたいです。(笑)

こんな感じ。(爆)
ステージは「かいだん広場」というだけあって、こんな感じでしたよ。(これは、1ステージが終わった後撮りました)

「藤田麻衣子」と書いてある横断幕はテカッてしまって、よく見えませんね。

横断幕は当初、もっと下に置いてあったらしいですが、リハの時に「後ろから見えにくい」というコトで、上に上げたんだそうです。
さあ!16時30分!BGMがいつもの「デート前夜戦」に変わったところで、麻衣子さんが登場!

ニコニコ笑顔で中央まで歩み寄って、深々と一礼します。今日の服は淡いブルーのサマーセーターに、白のロングスカート?あのフワッとした涼しそうなヤツですね。
ピアノの前に座ってうつむいて精神を集中する麻衣子さん。ふっと軽く息をはいて鍵盤に手を載せます。オープニングは神奈川の時と同じこの曲でした。
1.今でもあなたが
セカンドアルバム「二人の彼」からのチョイス。♪声を聞くだけで涙が出るのは♪この出だしの声を聴いただけで、一気に涙腺がぶわっと。やはり麻衣子さんの声はスゴイ。ホールともライヴハウスとも違う、オープンスペースで聴くあの声には、やられました。晴れた碧い空にピンっと伸びて吸い込まれてゆく。一瞬眩暈がしたほどでした。
遠かったけど、来てよかった。そう心から思えた瞬間でした。
ご挨拶のMCがあって、次はこの曲。
2.明日も笑おう
毎回のお約束ですから、ここでは観客と♪らーらーら らーらーら♪の大合唱!今日のお客さんは力強い声で、麻衣子さんもちょっとビックリしてました。練習2回目で神奈川の最後位の声が出てました。そして最後は恒例の1本締め!
「心を一つにして!いくぞっ!せえーの!」
「パン!」
この後、必ず「素晴らしい!」っとお客さんを褒める麻衣子さんがいいですねー。

と、ここで麻衣子さん、マネージャーさんにお願い事。「バッグにピンクのハンカチがあるので、とってください」炎天下ですからね。汗が凄いんだと思います。顔を拭きながら一言。
「拭いておかないとアセモができちゃうからね!」(笑)
3.瞬間
ニューシングルですね。この時のファルセットは素晴らしかった。麻衣子さんは自分の魅力が良くわかって曲を作っていますね。「私はこの声とピアノがあればどこでも勝負できる」そう語るにふさわしい歌唱です。
4.もう一度
1ステージ目の最後にふさわしい曲をチョイスされましたね。ニューアルバムのタイトルにもなっているこの曲。これは麻衣子さんがデビュー前から温めていた曲なんです。大切な人の為に作ったこの曲。当初は気持ちが高ぶりすぎて、冷静に歌うことができなかったそうです。その大切な人というのは、麻衣子さんの亡くなられたおばあさまです。
この曲の歌詞には、本当に泣かされます。最後は麻衣子さんの顔がぼやけて見えました。
さあ、ここで、恒例のサイン&握手会です。僕は渋谷CCレモンホールと渋谷Duoでの裏ワンマンに行ったコト、そこで聴いた「ずっと続いていくもの」が聴けてとても嬉しかったコトを話しました。すると麻衣子さん。ペロッと舌を出して、「久しぶりでしたからねー。よかった、喜んでもらえて!」と言って、ニコッ!
「!!!!!」

花菜さんの時も言ったけど、ここでも!
麻衣子さん!一生ついていきます!(笑)

いただいたサインです。

ここでビックリな出来事が!イスはゲットできませんでしたが、そのすぐ後ろの立ち位置をとりたいなーっと思ってそちらを見ると、なんと渋谷CCでご一緒させていただいたブロ友さん(どこでもドアさん)が!

実は変な予感がありまして、なんとなく来られているのでは?というような感覚を持っていたんです。でもさすがにホントにお会いできるとは!18時30分までの間、色々なお話をさせていただいて、あっと言う間の1時間半でした。
どこでもドアさん、ありがとうございました!楽しい時間を過ごさせていただきました!

是非また、ライヴで近いうちにお会いしましょうね!

結局サイン会は1時間にも及び、僕らの目の前ではニコニコ笑顔を絶やさない麻衣子さんが、ずっと頑張っていました。あれでは30分も休めない・・・

本当にこの暑い中でのあの態度は素晴らしい。ファンを大切にする麻衣子さん。あの人柄に惹かれるんですよねー。

そして、2ステージ目。このステージでは4曲全て予想通りの曲順でした。
1.運命の人
セカンドアルバムからのチョイス。麻衣子さんの代表曲ですね。裏ワンマンでも歌ってくれたこの曲も、麻衣子さんの透き通った張りのある声を堪能できる優れた楽曲です。
2.一つ言葉にすれば
ニューアルバムからのチョイス。以前は「未来を」が歌われるコトが多かったのですが、最近はこの曲で盛り上げるコトが多くなりました。♪一つ言葉にすれば 一つ何かが変わる♪ここをみんなで大合唱!ここでもお客さんの声、ちゃんと出ていました。麻衣子さんもうれしそう!ピアノを弾きながら立ち上がって、観客に応えます!
渋谷CCでの「一つ言葉にすれば」~「未来を」の叩きこむような魂のメドレーが脳裏に浮かんで・・・笑いながらまた目の前がぼやけちゃいました。(笑)
3.蛍
これまたニューアルバムからのチョイスです。この曲もまた歌い上げる麻衣子さんの声が堪能できる一曲。「季節は1、2ヶ月過ぎましたが・・・」と言いながら歌い上げたこの曲。夕暮れの空にとても映えていました。
4.あなたは幸せになる
そして、やはり大トリはやはりこの曲でした。今や麻衣子さんのライヴにはなくてはならない曲になりましたね。一人一人の顔を見ながら、切々と歌う麻衣子さんの声と詞が、静かに胸に沁みていきます。
僕はこの曲に出会わなければ「藤田麻衣子」という素晴らしいアーティストにめぐり会うことはできなかった。だからこの曲には本当に感謝しています。そしてこの曲は、まぎれもなく時代を代表する曲であると、僕は思っています。
フリーライヴで、まさか落涙を必死に耐えることになるとは思いませんでした。気付けば前に座っている女性の大半が目を抑えています。それを見てまた・・・(ノ_・。)
マイクを外して生声でのパフォーマンスも、しっかり声が通って聴こえました。夏の夕暮れ時、オープンスペースに響く麻衣子さんの透き通る声。本当に感動的でした。
ここで思わぬ光景が!

歌い終わった後、麻衣子さんはいつも下を向いて一拍置いてから挨拶をされるんですが・・・一瞬両手で目を覆って・・・絶句されてるんです。一緒に見ていたどこでもドアさんもそのしぐさを見ておられました。
そう。麻衣子さんはあの時、確かに泣いておられました。後ろを振り向くと、既に暮れかけたそこには、様々なお店のイルミネーションがきらめいていました。きっと、感極まわられたのでしょう。
一瞬の後、顔を上げたそこには、いつもの麻衣子スマイルがありました。
なんか、色々なコトが全部吹っ飛んで、ただ「参加してよかった」その思いだけが残りました。フリーライヴではもったいないくらい、とても素晴らしい麻衣子さんのステージでした。
これからも、皆さんの街に麻衣子さんが行かれるかもしれません。もし少しでも興味がおありで、お時間があったら、是非足を運んでください。きっと損はさせません。
以前にも書きましたが、デビュー5周年記念として始めたフリーライヴツアーです。47都道府県を全て回るコト自体が凄いコトなんです。場所は確かに無料で使用できるところですが、機材、スタッフ、その他かかる経費は全て、麻衣子さん側の持ち出しです。ですからCDの売り上げが唯一の収入です。
ましてや、先の大震災で中止を余儀なくされた場所にも、再度日程を組み直して回られるんです。恐らく日程としてはギリギリ・・・いや、ほぼ3ヶ月回れなかったコトを考えれば、かなり厳しいと思います。それでも、きっと麻衣子さんはやり遂げるでしょう。それが彼女の本当に凄いところなんです。
今わかっている日程を載せておきますね。もしお近くに行かれた際には、どうか聴きにいってあげてください。どうかお願いします。m(_ _ )m
8/19(金) 北海道 イーアス札幌
8/20(土) 北海道 ウィングベイ小樽
8/21(日) 北海道 千歳アウトレットモールRera
9/3(土) 高知県 イオンモール高知
9/4(日) 京都府 新風館
9/10(土) 青森県 サンロード青森
9/11(日) 山形県 イオン山形南ショッピングセンター
9/18(日) 香川県 イオン高松ショッピングセンター
9/19(月) 愛媛県 エミフルMASAKI
なんか、またまた長くなってしまいましたねー。もっと語彙があれば、簡潔にお伝えできるんでしょうけれど・・・ゴメンナサイ。
お盆休みの真ん中です。
どうか楽しい休日をお過ごしくださいね。
でわでわ。

