I Just Died In Your Arms | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!


毎日毎日、まー凝りもせず暑いですなー。ゆでだこになりそうです。晴れ

・・・誰ですか?わさび醤油でもあったら、いい酒のアテになりそうだとか思った人?(笑)




「一発屋」

どことなく寂しく、それでいてちょっと可愛そうな、でも少し嘲りの気持ちも、入らないと言えばウソになる言葉。

それでも。たった1曲だけでも、その瞬間確かに時代を掴んで、頂点に登りつめた曲。アーティスト。

皆さんにも、思い浮かぶ曲やアーティストがあるんじゃないでしょうか?

今日は、僕が「一発屋」と聞いて、真っ先に思い浮かんでしまう曲達を、勝手に選んでご紹介。

あ、まず。

ゴメンナサイ。あくまでも僕の主観です。「彼らは一発屋なんかじゃない!」っと憤る方々に、まずもってお詫びを。m(_ _ )m




まず、一番最初に僕の頭に浮かんだのは、この曲でした。

聴いた瞬間、「一聴き惚れ」したんです。

凄い刹那感。カッコよかったなあ、この曲。





カッティング・クルーの「I Just Died In Your Arms」です。1987年、彗星の如く現れてもちろん全米1位を獲得。年間チャートでも32位になりました。日本でも大ヒットしましたねー。邦題は「愛に抱かれた夜」。うーん、なかなかいいじゃないですか。

この曲に惚れて、アルバムも買いました。でもね。なんか同じような曲ばかりで、ほどなく聴かなくなりました。(笑)

でもね。この曲は秀逸だと思います。物悲しいキーボードの音から始まって、切ない中にも切れのあるボーカルが重なります。どちらかと言えば、欧州というより日本で好まれそうな、ちょっぴり影のある、物悲しいメロディが哀愁を誘います。

こういう音、大好き!音譜


サッカーの日韓戦が気になって、時間かかるなー、今日の記事。(笑)

ビデオに録っておられる方もいるでしょうから、何も言いません。が。今のところ素晴らしい試合です!アップ




さあ、次です。この曲も大ヒットしましたねー!

ワクワク楽しくなる!

どうぞ!





デキシーズ・ミッドナイト・ランナーズの「Come On Eileen」です。1983年全米1位。年間チャートでも13位!カントリーっぽいアレンジですが、イギリス出身のバンドなんです。

ヴァイオリンとバンジョーがとってもいい味を出してますね!思わず腰がフリフリしちゃいます!そんなワクワクなサウンドに、ボーカルのハイトーン・ボイスが素晴らしくマッチして。途中でテンポが変わるんですが、これも感動的なエンディングへの上手いアレンジですね。

さすがは一世を風靡した曲という感じです。




さあ、最後にこいつを。

ガツンといきましょうか。

衝撃的でしたね。この曲を最初に聴いた時は。

これです!





ナックの「My Sharona」です。1979年、突如ランキングに登場するや、なんと全米5週連続1位!そして年間チャートでも栄えある1位を獲得しました。ちなみにこの年の2位がドナ・サマーの「Bad Girl」、3位がシックの「Le Freak」ですから、まさにディスコサウンド全盛の時代。そこに風穴を開けたのがこの曲です。グー

まあ、武骨。ストレート。ボーカルはちょいと変わった声ですが、迫力は満点。ベースとドラムを基調にズンズン腹に響くようなサウンドは、当時心地よかったですねー!

まあ、語彙があまりない僕としては、こういう言い方しかできません。

「カッコいい!」アップアップアップ

シンプルな音がどれだけ響くのかを、この曲は教えてくれますねー。




いかがでしたか?


「他にもあるじゃないか!例えば○○○・・・」っと思っておられる方もいるでしょうね。


スイマセン。あくまでも僕の勝手な主観なので。(笑)



また、探そうかな?結構いい曲多いんですよね。



ただ一曲だけ輝いた。



嫌いじゃありません。天邪鬼なので。(笑)



でわでわ。パー





読者登録してね