昨日の記事でちょいと触れさせていただきましたが、今日から「七夕祭り」本番です。
小さな小さなお祭りではありますが、駅前商店街一斉挙げての「手作り祭り」です。
例年の恒例で、誰はともなくタイムカードを押した後、そわそわしながら最後に仕事が終わる人を待ちつつ、今日は7時まで残らなくてはいけない同僚がいて。連絡を取り合うコトで、先に会場へ。
まだ明るい!


ネッ!結構ささやかでしょ?これがまた、風情があっていいんですねー。

もうちょっと駅近くに進んでゆくと・・・もう少し大きな飾りが。
ちなみに、手前にいるリュックしょってるヤツが、同僚です。
裸の大将か!(笑)
そこそこスペースのあるところを見つけて、チューハイやら(なんと100円!)ビールやら(200円!)焼きトウモロコシとか、フランクフルト(ホットプレートで焼いてるから、火が通りきってない・・・)やら食べたり飲んだりながら。
残っていた同僚の合流を待って、本格的に乾杯!
普段は出てこない話も、こういうトキにはサラッと出てきたりして。
やっぱり、祭りっていいんだよね。いい意味で潤滑油になってくれる。
ああでもない、こうでもないとワイワイやってるうちに、時間が過ぎて。
軽くいくのが、いいんですよね。こういう時は。酔っ払ってグズグズ言ってもつまらない。
帰り道、ほろ酔いで駅前に来ると、こんなのがありました。

10秒毎に、赤、紫、黄色、オレンジ、青・・・
変わってゆくイルミネーションを、しばし眺めた後、家路につきました。
最後に見上げた夜空には、「七夕祭り」にふさわしい、ちょっと頑張った星たちがいましたね。
降ってくるまではいかないけど。
でも、意外にきれいに見えました。
この曲の詞をを思い出すくらいには、頑張ってた。
うん。
甲斐バンド 「観覧車」
最後まで聴いていただいた方。お疲れ様でした。違うバージョンの聴き比べなので、長いんですよね。
でも僕は、圧倒的に1曲目が好きです。
なんなら、そこで止めていただいても・・・(笑)
ちょっと酔っ払った、ちょっといい夜でした。
でわでわ。
