今日、一つの時代が終わりを告げましたね。テレビ放送開始以来ずっとその役割を担ってきた、アナログ放送が、今日12時を持って終了しました。先の大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手、福島を除いた全地域での地デジへの切り替えです。
正直、テレビ放送が終わるワケではないし、僕自身さほどの感慨は今日までなかったんです。昨年の秋にテレビを買い替えてアナログからデジタルに変えた時は、その映像の綺麗さにビックリしましたから、尚更でしょうね。
ところが今日、出勤した会社で昼食を食べようとテレビの電源を入れた時、某民放局で特別番組をやってましてね。重大ニュースに選ばれていたのは、3億円事件、皇太子(現天皇)ご成婚、東京オリンピック、地下鉄サリン事件、日本赤軍あさま山荘事件、北朝鮮拉致被害者の帰国、阪神淡路大震災、そして先の東日本大震災。
それらの映像を見ているうちに、なんかこう・・・こみ上げてくるモノがありましてね。やけに感傷的になってしまった自分が、そこにいました。
どんどん便利に快適になってゆく生活の一方で、地デジ難民とも言われる方々が10万世帯いるとも言われています。未だにテレビさえ買い換える余裕のない方々。今日からテレビを見る楽しみも奪われてしまうんですよね。様々な理由があるとは言え、なんとなく弱者切捨てに見えてしまうのは、僕だけでしょうか。
ちょっと、感傷的になってしまったので、トコトン浸ってしまおうかと。(笑)
懐かしい昭和の、幼い頃の僕がよく見ていた印象深い番組をちょっとだけ。
まずは、こちら。
「大魔王シャザーン」です。これは、僕の家に初めてカラーテレビが来た日に、最初に見たアニメだったんですよねー。もの凄く覚えています。主人公の男女がペアの指環をしていて、危機に陥った時その指環を重ねると、シャザーンが出てきて助けてくれる、というわかりやすい内容のアニメです。(笑)
子供はわかりやすいのが好きなんですよ!

お次はこれです!
知ってる人はみんな好きでしょ?このいかにも「中に人が入ってます」的な動き!
「ジャイアント・ロボ」ですね。こいつの鳴き声というか、返事というか、とにかく声を真似しましたねー。でも絶対ムリなんですよ。
「ま゛」 もしくは 「も゛ふぉ」
ですから。(笑)
さてさて、次はつい先日NEWSの山下クンが実写版映画に挑戦した、ちばてつや先生のこの名作です。
燃えたなー、これは。
「あしたのジョー」です。これにはちょいと思い出がありましてね。マンガの最終回、世界チャンピオンのホセ・メンドーサとの死闘を終えた後、ジョーはこんな言葉を残して、そこで唐突に終わるんです。
「燃え尽きたよ。真っ白な灰にな・・・」

これを見て、子供心に疑問が浮かんだんです。「ジョーは死んだの?それとも眠っちゃったの?」
ちば先生に手紙を書きました。何ヶ月か経った後、先生からなんとハガキが!

ドキドキしながら見てみると・・・
「いつも応援ありがとう!」
・・・こ、答えは?(笑)
さて、最後はこれです。好きだったなー、この曲。
「ルパン三世」の1stのエンディング曲です。いやー、やっぱり何回聴いてもいい!

哀愁漂う素晴らしいバラードです。ルパン自体もこの1stが一番良かった。絵がね、特にいいんですよ。この後はひたすらなんかこざっぱりとした絵に変わっちゃってね。

やっぱり基本的に「盗人」なワケですから、陰のあるちょいと悪人顔のルパンが好きでしたね。
なんて言いつつ、「カリオストロの城」では、クラリスとの最後のシーンで号泣しましたけどね。(笑)
銭形警部の名セリフが印象的でした。貼れなかったのでリンクを載せておきますね。興味のある方は是非。
銭形警部名セリフ
どうしても、聴きたくて仕方がない曲があります。
何故かはわかりません。でも、アナログ放送が終了したその時、今日はこの曲をかけよう、そう思ったんです。
逝く昭和に。
Procol Harum 「A Whiter Shade Of Pale」
遠く昭和に想いを馳せながら。
素敵な日曜日の夜を。
