とうとう梅雨が明けちゃいましたねー。入梅が早いからといって明けるのも早いとは限らない、って言ってましたけど、結局例年よりも10日ほど早いそうですね。
まあ、ジメジメムシムシはイヤですが・・・暑いのもこれまた・・・あはは。

今ピグでは夏祭りが開催されてるんですよねー。ちょっと行ってきましたが、もの凄く混んでます。そして、縁日で買ってくださったモノを差し入れしていただいちゃいました!

なんと、カキ氷!なーんてグッドタイミングなんでしょう!


いただきまーす!・・・おお・・・頭にツーンと・・・(笑)

やっぱり、夏にはこれだね!なおさん、ありがとう!
早く戻ってきて、また曲聴かせてくださいよー。師匠!(笑)

と、まもなく今度はレモン味!今日暑かったですからねー!


いただきます!・・・うっ、また笹が目に・・・


てもちぶたさん!いつもありがとう!涼しくなりましたー!

さて。夏祭りも近いでしょうが、もう10日もすると学校は夏休みに入るんですねー。
いいなー。宿題は面倒くさかったけど、やっぱり40日間の休みは魅力でしたよねー。
もう一回休んでみたいなあ。まあ、休み終わったら机と席はなくなってるでしょうけど。(笑)
そんな想いを込めつつ、この名曲を。
拓郎さんの「夏休み」です。1972年にリリースされた「元気です。」というアルバムに収められています。このアルバムは、オリコンナンバー1ヒット「旅の宿」の影響を受けて、アルバムも1位。年間でも2位に輝く大ヒットアルバムとなりました。
あえてライヴバージョンを選んだのは、観客に大きな旗を振っている応援団みたいな人が健気だったから。(笑)見てくださいよ、この拓郎さん!若いなあー!

拓郎さんには意外と「夏」を題材にした曲が多いんですよ。
これなんか、いいですよー!
ちょっと早いかもしれないけど、これは僕から皆さんへ!
どうぞ!
「暑中見舞い」です。キャンディーズではありません。(笑)1973年にリリースされたアルバム「伽草子」に収められていますね。このアルバム、実は発売を危ぶまれていました。拓郎さんが女子大生を暴行した、として逮捕、拘留されたからです。ちなみにこれは女子大生の狂言でした。
人気が出てくると、色々なコトがありますよね。災難でしたが、このアルバムもそんなコトとは関係なくオリコン1位を獲得しています。曲調も明るくていいでしょ?決して「投げやり」ではありません。あしからず。(笑)
このアルバム「伽草子」にはもう1曲夏の歌があるんです。
えー、ゴホン。歌詞に女性の方にはちょいと・・・(///∇//)っという歌詞がありますが、とってもいい曲なので、そこはスルーして聴いてみてください。(笑)
どうぞ!
「蒼い夏」です。どうですか?涼やかでしょう?アレンジもアコギと鍵盤だけでとってもシンプル。けれどこれぞ拓郎節っと言う、隠れた名曲です。このアルペジオ練習したなー。ヘタクソだったけど。(笑)
歌詞は・・・スルーしていただけましたか?あはは。まあ子供の・・・ですから。ねっ!(爆)
さあ、それではそろそろ最後の曲を。
貼りたったんですが、無効のようなので、つべへのリンクを貼っておきますね。これはホントに名曲です。
楽しいお祭りにもいつか終わりの時が訪れます。
そう、それはどんなに楽しい時間にでも。
「祭りのあと」です。拓郎さんのハーモニカの音色が、歌が、詞が。優しく、深く心に沁みます。
どうか皆さん、素敵な週末をお過ごしくださいね。
