Fool To Cry | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!

今日はまさしく梅雨にありがちな天気でしたねー。朝からシトシト雨が降っていて、どことなく肌寒いような感じだったのが、昼頃から雨が止んだと思ったら、とたんにムシムシ。

そのうち日が射してきて、「なんだよー、アッツイなあー!」って感じで。こんなに一日で気温も天気もめまぐるしく変わられたら、そりゃあ体調も崩しかねませんよね。

全く、不快な季節です。

体にカビが生えそう・・・(笑)




こんな天気には、スカッとした歌が聴きたい・・・と思うでしょ?

なぜかバラードが聴きたくなりました。しかもちょっとゴツゴツした骨太のバラード。

例えば、そう。

こんな感じかな?





ローリング・ストーンズの「Fool To Cry」です。1976年リリース。邦題は「愚か者の涙」ですね。うん、この邦題、カッコいいですね。曲の雰囲気にも合っていますね。イギリスでは6位まで上がりましたが、何故か全米ではさほどヒットしませんでした。

僕、多分ストーンズの曲の中で、この曲が一番好きですね。ご存知の方もおられると思いますが、僕はBeatlesから洋楽に入った経緯があるので、ストーンズは当初あまり聴かなかったんです。もちろん「サティスファクション」や「黒くぬれ」「ジャンピング・ジャック・フラッシュ」なんかは知っていましたけど。

で、全米トップ40を聴き始めた頃にチャートインしていたのが、この「Fool To Cry」だったんです。衝撃的でした。ストーンズ=バラードという公式はないと思ってましたから。(笑)

「えっ!?ストーンズってこんなに切ない、優しいメロディのバラード、やるんだ!」って。目

それから、アルバムを少しずつ集めて聴くようになったんです。いわば、ストーンズへの橋渡しをしてくれたのが、この曲なんです。まー、ぶっ飛んだのを覚えてます。

ミックの優しい歌い方が、美しいメロディに合ってますねー。コーラスも独特な味わいがありますし、そんなに凝ったアレンジではないと思うんですが、広がりのある素敵なバラードに仕上がっています。




それでは、おそらくストーンズの中で、一番有名な名バラードを、ここで。

どうぞ。





「Angie」です。「悲しみのアンジー」が邦題です。1973年リリース。全米では1位を獲得したんですが、年間チャートでは85位に留まりました。どうもこの頃のストーンズはセールス面で少し停滞時期だったのかもしれません。母国イギリスでは、結構ヒットしてたんですけどね。この曲のタイトルの由来については、諸説あったようですが、後年キースが自分の娘の名前からつけたと話しています。

この曲ではミックの感情溢れるボーカルが、叙情的な曲の雰囲気を引き立てていますね。アコギの音も切なさを出してますし、鍵盤がこれまた・・・好きだなーこういうアレンジ。

ストーンズのバラードは、どれもこれも切なく、どこか硬派なイメージを残したものが多いように思います。そこがまたいいんですけどね。




では最後にもう1曲。

これは、アコースティックな、ストーンズ初期の名曲です。





「As Tears Go By」ですね。元々はマリアンヌ・フェイスフルに楽曲提供されたんですが、その後自らのアルバムに納めたんです。

どうですか?美しいでしょう?ちまたではストーンズ版「Yesterday」だとか色々なコトが言われていますが、マリアンヌに提供したのは1964年ですから、まだ「Yesterday」は生まれていません。(笑)それを言うなら、逆ですよね。

全く二つのスーパーバンドの間には、なにかと噂がありましたが、まあ、それも彼らの凄さの裏返しなんでしょうね。



さて。今日と明日は休肝日です。


早寝しようかな。記事書くのも遅くなっちゃったし。


うん・・・そんなコト言ったら眠くなってきちゃいました。(笑)


でわでわ。






読者登録してね