Up Where We Belong | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ!

台風一過、透き通るような晴天・・・というワケにはいきませんでしたが、温帯低気圧になって、勢力も弱まったみたいですね。

九州の皆さん、ご無事でしょうか?大きな被害に遭われた地域もあるとニュースで言っていましたが・・・


昨日、車に水をひっかけられた、なんてコトは小さなコトでしたね。あせる

「雨なんて大嫌いだ!」なんて思わず毒づいてしまって、ゴメンナサイ。m(_ _ )m

皆さんからも、慰めの言葉をいただきまして。


「雨が降ると緑がいきいきとします。素敵ですよね。そんな風に思ってこの季節を乗り切っています」

「雨は苦手ですが、これも慈雨だと思って梅雨を乗りきりたいものです」

こんなに優しい言葉をいただいたら、ちっちゃい自分に気がついて、恥ずかしいあせる

でも、とっても温かい気持ちになりました。そうですよね。季節に当たり前のコトなんですもんね。いちいちカリカリしてたら高血圧になっちゃいます。(笑)

ありがとうございました!少し見方を変えてみようと思います。ニコニコ




そんなコトも含めて、今日はしっとりとしたバラードが聴きたいな、と思いました。色々考えてみたんですが、結局最初に頭に浮かんだ、この曲を。

デュエットの名曲は数々ありますが、これは文句なしの名曲だと、僕は思っています。

よかったら、お付き合いください。





ジョー・コッカーとジェニファー・ウオーンズの「Up Where We Belong」です。映画「愛と青春の旅立ち」の主題歌としてリリースされたこの曲は、1983年見事に全米1位に輝きました。年間チャートでも27位。映画をご覧になった方なら、映像が浮かぶのではないでしょうか?リチャード・ギアとデブラ・ウィンガーの、あのあまりにも有名なお姫様だっこのシーンで流れたこの曲。

なんかわかりませんが、僕、映画館で号泣してました。(笑)

この曲については、あまりいうコトはありません。楽曲も素晴らしいんですが、ジョーとジェニファーの声がシンクロして、なんて言えばいいんだろう・・・「一つの完成した絵画」のような感じがするんです。何も足さず、何も引かず・・・いや、そんな言葉も必要がないほど、個性と個性のぶつかり合いの中で、ともすればバラバラになりそうなのに、バツグンのバランスで完成したような感じ。

あー、上手く言えませんが・・・僕は大好きです。




さて。お二人のソロの曲を、それぞれご紹介しましょう。レディ・ファーストでまずはジェニファーから。

「Up Where We Belong」は、実は彼女のこの曲を好きだったから、より注目していたんです。

シンプルですが、味わいのある曲です。





「Right Time Of The Night」です。1976年、全米6位を獲得しています。制作サイドは当時人気だったリンダ・ロンシュタットと同路線を歩ませようと、こういったポップなカントリー路線を選んだそうですが、それは当たりでしたね。この曲で彼女は確固たるシンガーの基盤を作る事に成功しています。

リンダは好奇心旺盛な人なので、アルバム毎に方向性が違いましたし、当時は時折エキセントリックな感じもありましたが、ジェニファーの声は確かに似ている部分もありますが、彼女には「癒し」があります。優しくて温かいんですよね。

いえ、リンダが温かくない、と言っているワケではありませんよ。(笑)

僕はリンダ大好きですから。ラブラブ




さあ、最後はジョーに締めてもらいましょう。

この曲をこういう風にアレンジしてしまうとは!目

でも、これはなかなか、聴きモノですよ!

どうぞ!





「With a Little Help from My Friends」です。Beatlesのカバーですね。1969年リリース。

これも、ある意味言葉は要りませんね。原曲の面影が全くと言っていいほどありません。(笑)

でも、ジョー・コッカーというボーカリストの凄さは、はっきり伝わります。コーラスアレンジも素晴らしい。別物に生まれ変わった、と思えば、これは・・・もちろんアリ!です!グッド!




はあー。いい意味でため息でました。


さあ!梅雨なんかに負けないで、頑張っていきまっしょい!


・・・負けてたの、僕だけなんですけどね。(笑)


でわでわ。





読者登録してね