500 Miles | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ。

今日は3月31日。年度の最後の日ですね。

明日から4月。いよいよ春の訪れです。



僕らがかつて経験したことのない、世界でも稀有な、凄惨な、最悪の天災が起きて、3週間がたちました。たくさんの尊い命が一瞬で失われ、今だ生死不明の方々がたくさんおられます。

家も、財産も、車も、船も全てが津波によって持ち去られ、かの地ではがれきの荒野となっています。避難所におられる方々には食事、暖房すら満足に供給されず、福島の原発に至っては、風評被害も含め健康に害を及ぼす核の恐怖が、現在進行形で被災された方々を襲っています。

今まで、色々な事をこのブログで書かせていただきました。でき得る限り真摯に事実を書いてきたつもりですが、中には皆さんにご迷惑をおかけしたり、嫌な思いをさせてしまった記事もあったかもしれません。

ごめんなさい。

一度は、震災の事はもう書かない、と言っておきながら、前言を翻し今日まで形を変えながら、でもやはり繋がっていたい一心で震災の事を書いてきました。



最近の世の中の趨勢は、「自粛」「我慢」「節制」のオンパレードですね。当たり前だと思いますし、そうであるべきだろうな、と思います。建て前としては。

でも、このままじゃいけないと思うんです。僕がお邪魔するブロガーさんの中にも、この震災のショックで、何を書いたらいいのかわからなくなった、何も書きたくなくなった、と言って、休止される方が何人かおられます。


先日、サッカー日本代表とJリーグ選抜のチャリティーゲームがありましたよね。遠藤の、岡崎のゴール。そして、カズのゴール。選手たちの真剣な戦いに感動した方もおられると思います。僕もその一人です。

賛否それぞれあるでしょう。でも、被災地でゲームを見ることができた子供の笑顔。大人の涙。そのどちらも僕には力付けられた笑顔と涙に見えました。もちろんそれどころではない方々もおられるでしょうけれど。

誰もが自粛という名の下に下を向いて静かにしていても、仕方がないんじゃないか、と思うんです。実際、飲食業界は大変な不況下に置かれています。

外食をしない。飲みに行かない。不要不急のものは買い占められても、服や娯楽に関するものは売れない。そうしてどんどん経済も悪くなっていく。こんなんじゃ、被災地の方々を支えるべき人間が力を無くしてしまう。


だから。


批判は覚悟の上で言います。外食しましょう。飲みに行きましょう。服を買いましょう。娯楽を楽しみましょう。そうしてお金を回しましょう。経済的な体力を回復しましょうよ。被災していない僕らができる事って、募金以外にもできることはある。使えるお金を使う事です。

そして。明るく、上を向いていいんじゃないですか?被災された方の気持ちは尊重しても、同じ思いは決してできないんですから。

自粛と言う名の呪縛から、僕らはもうある程度放たれないと。

同じ気持ちを共有しようと努力するより。つらい思いをされている方々を助けたいのなら。

経済を活性化させましょうよ。僕はそう思います。


なので。


今日を限りに僕は震災の事は書くのを止めます。

あ、前にも同じこと言いましたね。でも、今回は本当にここで。理由はわかっていただける、と思いたいのですが・・・



そんな気持ちを込めて。

この震災が起こってから、いつかかけたいと思っていた曲を。

何故かはわからないんです。

でも、いつも頭のなかにありました。

よろしければ。





「500マイル」 ピーター・ポール&マリー

もし私の乗る電車に遅れたのなら
あなたは私が行ってしまった事を知るでしょう
汽笛が聞こえるでしょう
100マイルの彼方から100マイル 100マイル 100マイル 100マイルの彼方から
汽笛が聞こえるでしょう

100,200,300,400
家から500マイルの彼方
500マイル 500マイル500マイル
私は今家からはるか
500マイルの彼方

背中に担いできたシャツもなく
お金なんて一銭もなく
こんなに遠いから家には帰れない
こんなに遠い こんなに遠い こんなに遠い
主よ 家に帰るには遠すぎる

もし私の乗る電車に遅れたなら
あなたは私が行ってしまった事を知るでしょう
汽笛が聞こえるでしょう
100マイルの彼方から



今は亡き清志郎さんのこのヴァージョンもまた、心を揺さぶりますね。

彼は、きっと全てがわかってたんだろうなあ。今となっては。


でも。まだ遅くはない。きっと。





明日は4月。


エイプリル・フールじゃないですよ。



普通に、地味に。



また、いつもの音楽バカブログに戻りますので。



よい、明日を。