シェフ | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

こんばんわ。

昨日僕が書いた記事に、皆さんからたくさんコメントやメッセージをいただきました。温かくて、厳しくて、優しい言葉ばかりでした。本当にありがとうございました。

正直に言えば、僕はこの震災が起こってから、平静な気持ちではありませんでした。情報に惑わされるな、とか言っておきながら、一番情報に惑わされていたのは僕だったかもしれない。

今回の大震災は、かつて日本人が経験したことの無い、本当に悲惨で惨い災害です。僕ごときがおたおたしても、何も変わらないし、何も始まらない。皆さんからそれを教えられました。

今更ながらですが、僕には僕のブログしか書けないので、今まで通り好きな曲をかけ、思った事を書き、皆さんに突っ込まれながら、でも、震災の事もやはり書いていこうと思います。東北、特に宮城は僕の両親の故郷ですから、やっぱり心配なんです。


本当に、皆さんには強い力をいただきました。今日からまた、お世話になります!よろしくお願いします!m(_ _ )m

というコトで、まずは最近聞いて、「そうか!」と思った言葉から。


「考えるよりもまず動け。走り出してから考えても遅くない。間違えたなら正直に頭を下げろ。どうせお前のやらかしたことは、所詮ちっぽけだ」



僕が今日お邪魔したブログの中に、福島の風評被害に遭われている方の切実な言葉がありました。確かに報道でも放射性物質の危険性が叫ばれていますが、それがきちんと伝わっていない。危険だからと言って、救助物資も届かない地域があるそうです。このままでは飢え死にしてしまう。そんな切実な言葉が記されているんです。お願いです。是非読んでみてください。


Х:HASHI:Хさんのブログ


今日、夕方のニュースを見ていたら、こんな現地からのメッセージが紹介されていました。

「水がないんです。どうしようもなくて、学校のプールの水を飲んでいます。助けてください」ニュースキャスターは「深刻なメッセージです」と言っていたけれど、果たして何処まで伝わったんだろう?




今日ご紹介する曲は、工藤慎太郎さんというアーチストのデビュー曲です。

僕がこの曲を初めて聴いたのは、AMラジオでした。前の営業車はCDも聴けませんし、FMすら聴けないカーステでした。あ、それカーステって言わないか。(笑)ラジオですね。

この曲の詞の素直さに感動しました。これは実話なんです。とてもシンプルなんですが、とても奥深い詞に、運転中でしたが呆然としました。静かですが、アツいメッセージが含まれています。

どうぞ。





工藤慎太郎  「シェフ」


菓子パン一個の暮らしにどうにか終わりを告げたくて
目黒のイタリア料理屋で働く事にしたんだ
バイトの面接緊張していた僕の目の前に
「夢を捨てちゃいけねーぞ」とささやくシェフがそこにいた

始めはまかない食べる為だけにバイトに行ってたし
「早く終わらねえかな」って時計をちらちら見ていた
けれどもシェフの楽しそうに働く姿を見るうちに
「いらっしゃいませ」と自然に笑える僕がそこにいた

一生懸命やることさえも 汗水たらして働くことも
バカにされてしまう世の中だから 人は素直になれなくて

「慎太郎いつもの いつものヤツ歌ってくれ
お前を皿洗いで 雇ったワケじゃない」


エプロンはずしたシェフの横顔は親父の顔になる
二人の子供と奥さんの話する時目がたれる

「生き方にレシピはねえんだよ」って肩をたたいた後
ごまかし笑って湿った夜空をさみしく見つめてた

一生懸命やることさえも 汗水たらして働くことも
バカにされてしまう世の中だから 人は素直になれなくて

「慎太郎いつもの いつものヤツ歌ってくれ
お金を稼ぐってことは 大変なことなんだ」

「一度や二度くらいの失敗がどうしたんだ
雨にも風にも負けない心を持て」

「負けない心を持て」・・・



いやー・・・この曲を聴くといつも泣かされる自分がいます。


♪一生懸命やることさえも 汗水たらして働くことも
バカにされてしまう世の中だから 人は素直になれなくて
「慎太郎いつもの いつものヤツ歌ってくれ
お前を皿洗いで 雇ったワケじゃない」♪


いい詞だなあ。しみじみ。

あ、落ち込んでるんじゃないですよ!感動してるんです。


こんな感じで少しずつ。また新しい気持ちで書いていこうと思います。


では、また明日。



シェフ/工藤慎太郎

¥1,260
Amazon.co.jp



ペタしてね