悲しきレイン・トレイン | yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

yukkiのFUN!FUN!MUSIC♪

ご閲覧いただき、ありがとうございます!YUIちゃんと植村花菜さんを応援していきたいと思い始めたブログですが、今では洋・邦問わず好きな音楽を書いています。只今絶賛ライヴにはまり中ww「広く、浅く」がモットーです!どうぞお気軽に。           

$yukkiのYUI*KANA & More Music


「リンゴ」いただきました!美味しそう。今日は休肝日なので、夕食の後いただきまーす!

ありがとう、こころさん!≧(´▽`)≦



チューリップ、と言えば、皆さんも良くご存知ですよね?

そうです。オランダなんか有名ですよねー。水車とかと一緒に写ってたりして、赤とか黄とか色んな色があって、なかなか美しい・・・って花かよ!

つ、つまらない・・・つまらなすぎる・・・もうだめぽ


えー、気を取り直して。そうです。1970年代前半から活躍したバンドですね。財津さんが実質的なリーダーとして、数々の名曲、大ヒット曲をこの世に出されていますね。

確かに、財津さんは素晴らしい曲を書かれます。「サボテンの花」「青春の影」「虹とスニーカーの頃」など、枚挙に暇がありません。

でも、ヴォーカルとなると・・・僕は財津さんよりも姫野さんの方が好きなんですよねー。ちょっとハイトーンで、繊細な声。

殊に前期のチューリップのシングルは、むしろ姫野さんの方が多かったくらいじゃないですかね。(曲は財津さんが書かれたものがほとんどですが)


特に僕がイチオシなのは、この曲!





「悲しきレイン・トレイン」です。こういう曲調に僕は弱いんですよね。ロッカバラードっていうのかな?メロディも詞も切なくて、そこに姫野さんのハイトーン・ヴォーカルがよく似合います。



さあ、実はこの大ヒット曲も、メインヴォーカルは姫野さんです。

これは、何も言わなくても・・・どうぞ!





「心の旅」ですね。1973年発表されたこの曲は、チューリップ唯一のオリコン1位獲得曲です。この曲がもし売れなかったら、福岡へ帰ろう、という話も出ていた切羽詰った状況の中での、会心の1作になりました。

もう、文句のつけようがありません。いいでしょー、姫野さんの声!アウトロのギターも派手ではありませんが、いい感じ!この頃、僕は長いことこの曲が邦楽の中で一番好きでした。当時としてはアレンジも斬新で、「かっこいいなあー」と思ってました。



今度は、ちょっと可愛い感じの曲で。





「ぼくがつくった愛のうた」ですね。1974年の曲です。当時財津さんは、この曲が好きなので自分で唄いたいと思っていたそうですが、姫野さんで出した方が売れる、と判断したとかしないとか。オリコンでは30位に止まっています。



さあ、最後は明るいノリのいい曲でしめましょうか。

これです!




「銀の指環」ですね。オリコン15位です。どうですー?ポップでしょう?イントロのドラムもいいけど、随所に入るツインギターがいいんですよねー!美味しい料理を目の前にすると、自然に笑顔になる、っていうじゃないですか。僕の場合、こういう曲が流れてくると、ニヤついています。(笑)



姫野さん特集になってしまいましたね。


でも、財津さんが嫌いなワケではなくて、財津さんはまた独特の声をお持ちの方ですから、また別の機会にご紹介したいと思ってます。



いやいや。「銀の指環」で乗っちゃいました。


でも、今日は休肝日なので・・・ううー・・・


外でも走ってこようかな?(笑)