製作記 ハセガワ 1/72 F-15DJ "AGGRESSOR MINOKASAGO" (43) | 加古川模型 club

加古川模型 club

主に車の模型の製作に関する記録です

おはようございます。ウインク



『 ハセガワ 1/72 F-15DJ EAGLE "AGGRESSOR MINOKASAGO" 』作っています。

前回は中研ぎを入れたパーツ全てにフラットクリアーを吹き付けていきましたので、今回後回しにしていたエンジンノズルの製作を進めていきたいと思います。

と言うことで、先ずはエンジン後部のモールドが施されたパーツとその先に取り付くフェアリング?を切り出しましたが、相変わらずのバリの多さに少々苦労しながらも、地道に処理して綺麗に水洗いしておきました。(↓)





続いて、エンジンノズル部分ですが、大変細かなパーツが有りますので、大きなバリが有りますが、ランナーから切り離さずに、そのまま綺麗に水洗いした後…(↓)





とりあえず、片側のエンジンに使用されるエンジンノズルを切り出し、ゲートとバリ処理を済ませておきました。(↓)





続いて、そのエンジンノズルに取り付ける細いロッドのようなパーツをエンジンの片側分に当たる、15個切り出してゲートとバリ処理を済ませましたが、なかなかの忍耐勝負でしたね…笑(↓)





と言うことで、処理したロッドを1本ずつエンジンノズルに接着していきました。(↓)



ふぅ〜(^_^;)

とりあえず、ピンセットで弾くことなく説明書指示通り組み立てる事が出来ました。

なお、組み立て時にフェアリング?と干渉しそうな気がしましたので、接着したロッドの1番出ている所をやすりで均しておきました。




続いて、もう一方のエンジンに使用されるエンジンノズルを切り出し、ゲートとバリ処理を済ませておきましたが、今回はここで時間切れとなりました。(↓)







今回は後回しにしていたエンジンノズルの製作を進めていきましたので、次回も引き続きエンジンノズルの製作を進めていきたいと思います。



と言うことで、今回は以上です。音譜