昼飲みをしながら思った事を話したくなった… | 自由気ままな一人語り たまに毒も吐きます

自由気ままな一人語り たまに毒も吐きます

2022年11月に乳がんが発覚しました。
手術を経て、今は、元気を回復すべく日常を送っています。
おっかなびっくり毎日を過ごしています。大好きなお酒を飲みながら。

今日の休みは、引きこもるって決めていたから、何もせずにこたつに座りっ放しでいる。




結局、昼飲みを始めて



お腹空いたから、グラノーラを食べて、二杯目の氷結を飲んでいる。




しばらくは、酒に手を出さないと言ってたやつは、どこのどいつだぁ?おいで








なんかつぶやきたい事があったからつぶやくよ。




Youtubeかな、TikTokかな、見ていた時に現れた記事にいたく同感したから、その話をしたいと思う。




主は、40代のおじさんかな。

この男性が、同じくらいの年齢の男性に「仕事終わりに飲みに行こうか?」と誘ったんだと。

OKをもらって、その場にいた部下というか20代の男の子も一応、誘ったんだな。




オジ「飲みに行くけど、君も行く?」すると

男の子「いいですよ」の返事。




男性はこの「いいですよ」が嫌だったと。




男性は言う。

自分達よりもずっと若い若輩者?と飲みなんてちっともそそられない。

でも、その場にいたから、一応の声がけをしただけなのに、なに上から目線の「いいですよ」だ?




言い方ってあるだろうよ!と。

「誘ってもらえるんですか?」とか「すごく嬉しいです」とか。




男性は、重ねて言う。

この若い子の「いいですよ」って(付き合ってあげても)いいですよ!が透けて見えるんだと。




それが無性にムカつくと。








表面上の事なら、誘いにたいして「いいですよ」は、何ら間違ってはいない。




でも若い人の気持ちの中に『付き合ってあげてもは無い』と言い切れるだろうか。








それをつらつら考えていて、

私は例えば、若い人から「なるほど」と返される事が苦手なんだけど、どこか共通する感覚で、「なるほど」も(そういう考えも一理あるね)的な上から目線に感じられて、私は、全く使わないし、言うとしたなら「そうか!」と使う訳で。





もちろん、こういう事を気にしない人が大半なんだと思うよ。




でも「えっ?」と、違和感を感じる人間もいるって事をどこかお含みおいて頂けるとありがたい訳。







言い方ってやつよ。








前に、よく話す男性に「自分の事を的確に表す占いがあるんだけどやってみる?」と聞いたんだ。




その時がケータイをいじれない時だったから「後でね」と。




時間が経ってこの男性がこう言うのだ。

「〇〇さん(私の事)あの占い、やってあげてもいいですよ」




えーっ?

私、やって下さいとお願いでもしていたんだろうか。




男性が興味持ったのなら「あの占い、やらせて」と言うのが妥当なんじゃないの?。




違和感と言うより、軽いムカつきを感じながら、その占いをやってもらったんだけど、



大いに引っ掛かった訳。







そんなこんなも全部、言い方。








前に話をしていた男性も、二言目には「してあげた」「やってやった」の羅列で、悪い人じゃないんだろうけど、

恩着せがましいと思った事もあった。







そう…

私は、いいですよ!もなるほども、してあげたもみんな嫌だって事。




昼間っから酔っ払ったかな…


テヘヘ