大根とカニかまのマヨネーズ和え。
きちんと食べると、気持ちは落ち着くんだなぁと、痛感した私だったが、安直に、お菓子なんかに逃げちゃいけないのね❗
恐れ入りました❗🙏
そういえば、月に一度ある飲み会(今は、リモート)が、昨日の土曜日の夜に催されたみたいだけど、今晩になって、その主催者が、グループラインを作ったらしく、招待が来て、
入るつもりはなかったのに、思わず『参加』を押していて、一人から「こんばんは🌙😃❗」なんて、声掛けされて、おおー❗と思った。
ただ、それだけだけど、なんかね。
何が言いたいのか。
嬉しいような、照れくさいような、なんかだ。
前に、テレビを見ていた時に、「この食品は、安全だから、美味しく頂いて下さい❗」と、聞こえた時に、思わず「ええっ❓」と思った。
「いただく」は、謙譲語だ。
自分を、へりくだっていう時に使って、相手に使う時は、「召し上がる」「お上がりになる」だ。
仲良い女性と行くサイゼリヤでも、オーダーすると
「これこれで、よろしかったでしょうか?」と聞かれる。
これもなんか解せない。
どうして「過去形」を使うのだ❓。
正しくは、「よろしいでしょうか?」だ。
私も、言葉使いが綺麗な方じゃないと自覚しているけれど、でも、こう堂々と間違った使い方をされると、「まじ卍❓」と、聞きたくなってしまう。
以前、「ら」抜き言葉を指摘した事があったが、その時に、意味が通じるのなら、別に構わないだろうと言われた。
気にならない人は、それこそ別に良くて、私は、私には、違和感なんだから、それも仕方ないだろうと思う。
テレビで、何か食べたら連発する「ヤバい❗」も耳障りだ。
他の人のブログを見に行って、「食べれるし、感じれる」なんて読むと、ムカムカする。(回りを敵に回す所存
)

ちょっとしたぼやき。
共感してくれる人も、ほんの一握りだろう。
たださ、嫌なものは嫌なんだよ❗
それだけなんだよ❗💦