紅葉を観にいこうよう♪毛呂山町・鎌北湖編 | わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~

趣味や仕事、その他いろいろ、のんびりと気ままに~

=つづき=

と、言う訳で~毛呂山町の鎌北湖にやってきました~

毛呂山産業まつりの混雑もほとんどなく、到着しました(^_^)/

鎌北湖は、農業用貯水池として昭和10年に完成した人造湖です。湖の規模は、周囲約2キロメートル、水深20メートル、貯水量30万立方メートルです。

春は桜、夏は緑、秋は紅葉が美しい湖で、奥武蔵自然歩道の入り口にもなっているため、多くのハイカーが訪れています。また、へらぶな釣りを楽しむこともできます。

(毛呂山町HPより)

わがまま気まま流れるまま~  

取水管理棟が特徴的で、鎌北湖と言えばこのアングルの写真が多く紹介されています。

わがまま気まま流れるまま~ わがまま気まま流れるまま~

この文字は武者小路実篤の書いたものらしいです~


写真でも分かるように、紅葉の見頃を迎えています。


24日の日曜日には紅葉まつりが開催され、

ゆず娘コンテストで選ばれた3人のゆず娘をモデルにした写真撮影やクイズウォークなどで、

紅葉で彩られた鎌北湖を楽しむことができます。


さぁ、ここからは説明不要~紅葉を存分に楽しんでください(^_^)/


わがまま気まま流れるまま~ わがまま気まま流れるまま~


わがまま気まま流れるまま~わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~ わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~ わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~ わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~ わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~わがまま気まま流れるまま~

わがまま気まま流れるまま~

山間の湖、お日さまが隠れるのが早いです・・・

さぁ、帰りましょう~