宍道湖のそばにある
玉造温泉「縁結びの宿 紺屋」というお宿に泊まりました
玉造温泉は「美肌の湯」なんだそうです
ん?十勝川温泉と同じ?
雰囲気のいいお宿が10軒ほど並んでいました

2日目は温泉を出て車で15分
「国宝 松江城」へ
薄曇りですが快適な温度と湿度
開城すぐだったので
他にあまりお客さんも居なくて
快適でした

カッコいいね~~~~
お城のあとは
「ぐるっと松江堀川めぐり」という遊覧船に50分ほど乗船
女の船頭さんでプチ情報盛りだくさんの解説と
上手な歌のサービス付き

橋の下は17個もくぐりますが
4回ほど船の屋根を下げないと通過できない橋もあります
冬はこたつ船になるそうです

堀川めぐりを終えて
島根に行ったら通過してみたい
べた踏み坂(江島大橋)へ
アクセルは普通だって~~~

そして「水木しげるロード」へ
(記念館は休館中でした)
ここには177体の妖怪ブロンズ像がいました
胃の調子が良くなくて昼食をパスして
全妖怪を撮る友人を放置して
他3名はおいしい境港のお魚定食頂きました(また写真なし)
ランチが終わって先にお店を出た友人がなにやら叫んでる
と思ったら目の前にいきなり「
なま砂かけばばあ」

これはテンション上がるよね~
ゲゲゲの鬼太郎って何となくしか知らないけど
ここのロードは昔ながらのお店と妖怪たちが
うまくコラボできてる商店街だったと思います
古い商店の店主も平日にたくさんの観光客が歩いてくれるだけで
楽しそうでした

ランチは偶然美味しいお店を見つけられましたが
あまり飲食店が無いのでここも昼時に行くなら平日がお勧めです
