「今日の楽しい」「今日の美味しい」

「今日の楽しい」「今日の美味しい」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さっぽろ落語まつりの前に
今年から「集い」となった
立川こしら師匠の落語会に行きました
 
落語会→不定期
集い→毎月
こしら流です爆笑
集いになったら入場料もお安くなりました
3回目?の参加です
 

 
仲入りは
師匠は高座から降りず
質問したい人は勝手に質問
トイレに行きたい人や
たばこを吸いたい人は
どうぞご自由に といった感じ
 
物販で本人は「書いてない」を連呼していた本を購入
あまり「書いてない」「書いてない」っていうから
サインに
「立川こしらはかいてない」
と書いて貰いました爆  笑
 
 
 
本人は読んでもないらしいアセアセ
 
 
 
 
終演後は
北の屋台 巣だっちさんで
タコさんウインナー飛び出すハート
巣だっちさん今期初めて入れた~~~キラキラ
人気店だなホントに飛び出すハート
 
 
さて、来月の集いは行けるかしら?
 
さっぽろ落語まつり 2日目の昼席の
プログラムに惹かれなくて(ごめんなさいお願い)
映画を選択爆笑
 
 
5月、6月と
やりたいことを詰め込みすぎて
帯広で映画を観る時間がとれません
(自業自得)
 
 
15時半~の落語まつりまで
たっぷり時間があるので
映画2本位観られないかな?
と思っていたのですが
ちょっと甘かった爆笑
観たい映画の時間が重なっている…
 
夫さんへの忖度もあって
ワイルドスピードおねがい
でも、ワイルドスピード私も好き

 

 

映画のために早起きして

8:15上映の回へ

 

平均年齢60歳くらい?

という客席爆  笑

 

 

やーお金かかってる〜

CG使いたい放題で破壊しつくして

そして相変わらず頑丈な車爆  笑

ファミリーも総動員

 

で 見事に

次回へ続く 

って終わっちゃったアセアセ

そうだったのか…

知らなかった

次、いつやるんだろう?

 

すぐ観たい!

 

さっぽろ落語まつり2023
今年も行けました〜キラキラ
 
チケットを買う時
何日の何時のどの会場にしよう
と決める瞬間が楽しいです
好み偏ってるんですけどねアセアセ
 
JRで行きました
初日の昼席からの参加です
 
 
今回はおまけ的に
大通りでラーメンショーをやっていたので
札幌到着後ホテルに荷物を置いて
行ってみました
 
ライラックまつり
ピコレワインフェア
ラーメンショー
 
と 大通り公園は一区画づつ楽しそう音譜
そして気持ちのいい晴天晴れ
 
金曜日の昼少し前なのでラーメンショーもこれから?
といった感じで
それほど待たずに食べられましたラーメン
秋田の 比内地鶏の白鶏湯スープ
サラッと一杯完食できちゃう量です
美味しかった〜ニヤリ

 
 
何ならもう一杯?って調子に乗ると大変な事になっちゃうので
ライラックまつり会場でデザート食べました
カラスが木の上から狙っているので
テントの下に席を確保!
 
 
お腹も満たされて
いざ落語まつりへ
 
 
 
1日目の昼席
志の輔師匠のいるhitaru会場と迷いましたが
開口一番 たい平師匠の話が聞きたかったのと
最近気になる兼好師匠がいる道新ホールへ
(来年無くなっちゃうのね道新ホールショボーン
 
ほぼ満員のお客様
金曜の昼なのにね
すごいね
 
いやーお見事!!
全員面白かったです
お祭りっぽくテンポのいい
明るく楽しい語り口調
楽しかった~飛び出すハート
 
 
夜席は
友達も合流して
こんな撮影したりして
 
一之輔師匠がトリのhitaruへ
 
すごいお客様
2階席も売れてる〜キラキラ
 
10日位前に新宿末廣亭で聞いた
一之輔師匠の「らくだ」
 
あ!らくだだー
ちょうどいいわー
夫さんにもお友達にも
一之輔師匠のらくだが良かった
って熱弁振るってたので
聞いて欲しかったのー
 
会場中が大満足で終演
 
 
翌日 一之輔のどっさりまわるぜ札幌2公演
完売したらしいです
こうやって本気でチケット取れなくなっていくのね
 
一之輔師匠

15時に札幌入りして

22時には東京へ戻られ

翌日昼には東京で

一之輔、こしら二人会

お疲れ様です

師匠お身体だけは大切にお願い
 
 
2日目は夜席からの参加です
 
親子兄弟会
他の会は5人体制ですが
この会は4人
持ち時間が長いという事は…
と 喬太郎師匠への期待が高まるばかりです
 
 
が なぜかこの会
喬太郎ファンがそれほど客席にいなかった?ん?
ちょっと反応がいつもと違う
膝が痛いのに
しゃがんでウルトラマンのスペシューム光線の違いを
説明しても薄い反応
牛若丸さんの名前を出しても変化なし
 
あらら…
 
 
 
さん喬師匠の文七元結が聞けました
上方お二人は新作落語
 
帰り際
「文枝さんのは落語?」って後ろの奥さまの声
お祭りですからね〜
それも楽しんでね〜
 
 
3日目昼席
これで私の落語まつり最後の会です
ほんとはもう一つ聞きたかったけど
我慢して帰ります
 
そしてお目当てはまたまた喬太郎師匠なのですが
蝶花楼桃花師匠の初落語
(今年帯広に2ヶ月連続で来るけど…)
 
 
喬太郎師匠の阿寒湖で完成した「社食の恩返し」
この話 東京とかでどんな感じなんだろう?
 
桃花さんの落語はお初でしたが
なかなかいい感じ
益々帯広で聞くのが楽しみになりましたウインク
 
 
贅沢に3日間楽しんで感謝感謝です
さ、5日た~~~っぷり働いて
次の旅へ出かけますキラキラ
 
 
 
孫ちゃんに会いに定期訪問😁
娘の家の近くにホテルが少なくて
なかなか泊まれなかった
アーバンホテルにようやく宿泊
 
アーバンホテルって
お風呂でアヒルがお出迎えしてくれてるのね

 
 
到着した日は29℃
翌日は31℃
翌々日はも31℃
もうびっくりだ‼️
たっぷり孫ちゃんと遊んで
3日目は一緒にランチしてお別れ
 
 
帯広からやって来た友達と合流して
新宿末廣亭に行きました
ここのところ末廣亭率が高いなぁ
 
ありがたい事に一朝一門勢揃い
「いっちょうけんめい頑張ります」って言ってたなぁ〜爆笑
トリは一之輔師匠
終演後は一蔵師匠と焼き鳥屋さんへ
全然写真撮ってない😁
 
焼き鳥屋さんを出てから
末廣亭の前に戻って
名前の看板の順番について
教えていただきました
名前の看板の色の濃さが
寄席に長い事出ている証
 
 
3日目、4日目は新橋泊だったのですが
またまたアーバンホテル
という事で
調布から連れて来たアヒルと並べて見ました😊
 
翌日
銀座でお昼はスフレパンケーキウインク
 
 
夜は横浜の演芸プロデューサーさんと
三遊亭ときん師匠とお食事
美味しいものを
たくさんご馳走になりましたおねがい
 
 
日比谷のおしゃれなガード下
トイレに行くときは
このQRコードを撮って
トイレの前でかざさないと
入り口のドアが開かない
画期的なシステム
ただの通行人はトイレに入れません
私もこれ導入したいけど
難しいだろうなぁ~ショボーン
 
この旅の間、広島で行われていたサミットのせいで
東京の主要駅のコインロッカーが完全封鎖ショボーン
 
荷物預けてちょっと出かけよう
という事にならず
最終日の最終便✈️まで
コロコロを引っ張って動きます
が、そう動けたものではありません
 
東京駅に行って
好きなお菓子を並んで買って
東京ミッドタウン八重洲覗いて
早々に羽田へ移動し
スーツケースをさっさと預けて
第3ターミナルへ
 
第3ターミナル行ったの何年振りだろう?
 
羽田エアポートガーデン飛び出すハート
 
ここはなかなか楽しかったです
 
当たり前だけど
外国にいるみたいな感じで
いろんな国の人たちが
たくさんいました〜
 
京急の切符売り場がすごい事になってました
みんな無事に目的地に行けたのかなぁ〜
 
友達と合流してから
全然写真撮ってなかった爆  笑
 
無事、帯広に25分遅れで到着爆  笑
どうも最終便ってずっと怪しいよね
 
ここでは書けない珍道中(友人)
でしたが楽しい4泊5日でした
 
次は札幌2泊3日 落語まつり です。
 
 
 
やっとエスコンフィールドに行けました
でも そもそも毎年GW過ぎにしか野球に行かないんだった…笑
 
 
 
友達から聞いていたけど
シャトルバス 乗車券かVISAタッチのみって 不思議よね~
交通系IC位使えてもいいのでは?
 
で 改めて自分の持ってるクレジットカード見たら
VISAタッチが一番多かった爆  笑(普段は1枚しか使わないんだけど)
 
 
 
今回は新札幌のホテル予約して
野球を見に行こうと決めていたので
迷わず 新札幌→シャトルバス→エスコンフィールド を選択
新札幌でシャトルバス待ち30分 バス乗車30分 
 

 
 
天気が良くて
新球場が一段とカッコいい爆  笑
シャトルバスを使うとコカ・コーラゲートからの入場です
 
 
席もコカ・コーラゲートが一番近かったかな?
 
 
この壁を撮影して息子に送信
羨ましがっていたグラサン
 
 
席からの眺めはこんな感じ
前の席のお客さんの座高次第では
新庄監督のお顔がチョロチョロ見えます爆  笑
 
 
ビールはとりあえず
「そらとしば シーズナルビール」
にしました爆  笑生ビール
 
 
 
試合に集中できるお席で
この日は 日ハム 5:0 ロッテ
勝ち試合を満喫しました~キラキラ飛び出すハート
 
 
試合終了後すぐバス乗り場に行っても
長蛇の列だなぁ~と思い
七つ星横丁や
球場の後ろの席からの眺めを確認
息子に頼まれた伊藤大海のグッズを購入したりしてバス乗り場へ
 
まだ なかなかの長い列に並びましたが
25分位で乗ることが出来ました
帰りは エスコンフィールド→新札幌 20分で到着
 
 
 
次回はタイガース戦(交流戦)のハズだったのですが
すっかり日程を勘違いしていて
野球に行けなくなっちゃいました泣
タイガース戦はファンを見ているだけで楽しいので
行きたかったなぁ~~~
 
チケットを譲った取引先の営業の人にメチャメチャ感謝されたけど
そもそも私も頂き物のチケット
喜んでもらえるなら何よりです笑い泣き
 
 
 
という事で次は7月
「今度は札幌泊で」
と 夫さんは強気ですが
私は新札幌泊でいいんじゃないかなぁ~
と 思っています(ホテル代次第だな)
 
 
 
洞爺湖からの帰り道
昼食だけの目的で苫小牧で高速を降りました
 
スパイスカレーのお店を検索したけど見つからず
スープカレーに変更
 
久しぶりのラマイです
そしてお初の苫小牧店
 
 
ラマイってどこの店舗も不思議な空間
コロナ前に十勝出店考えていたようだけど
やめちゃったのかな?
 
ラマッシー(ラッシー)200円 ジョッキで出てきた!!
 

 
 
野菜カレー 辛さスカ
 
久しぶりのお店や初めてのお店は辛さに迷うので
有料の辛さから頼む事にしています
 
 
ラマイの場合同じ+50円で3段階あって
そこでちょっと怯んでしまいました
スカでは少し物足りなかった~~爆  笑
 
やっぱりスープカレーって
オーダーから楽しい飛び出すハート
 
 
夕食は
 
懐石料理
鉄板焼き
フレンチフルコース
 
 
の3つから選びます
 
 
で フレンチフルコース にしました
ドレスコードなし笑
館内着で着席
一番早い時間の18:00スタート

 
 
シャンパンで乾杯シャンパンと行きたかったんですが
た~~~っぷりサウナを満喫してしまったので
ビールが飲みたくて生ビールで乾杯
 
白ワインをグラスでいただきますニコニコ
 
 
上に乗っているフォアグラを夫さんの器へ
そっと移動~~フォアグラは何度挑戦しても食べられないショボーン
 
 
このアスパラを「魚用のナイフじゃ切れない」と
スタッフを呼んでいた隣のお席のご夫婦
 
「箸」置いてあるので
箸で持ち上げてかぶりつくのはど~ですか?
って 声かけたくなった笑
 
 
 
お口直し
っている?爆  笑
でも さっぱりしました~
 
 
 
赤ワインをいただいて
メインを待ちます
 
 
 
 
あらら
メインの上にまた苦手な
シイタケが.....ガーン
でも牛肉を食べられるようになっただけ
成長しましたよ
 
夫さんに
「食べられないものがあるのに なぜフレンチ選ぶ~~」
と小言をいわれ....もやもや
 
 
ドルチェ
紅茶と小菓子
 ちょうどいい感じで完食
とっても美味しかったです
 
 
お部屋に戻って
露天風呂温泉にじ~くりつかり
YouTuberで伯山ティービーを観ましたウインク
 
 
 
 22:00~23:00まで提供される
 お茶漬けをちょっといただいて
 
再び露天風呂温泉
 
 
朝、大浴場に行ってサウナ三昧の予定でしたが、ちょっと大浴場が遠いのと
眠さに負けて、お部屋の露天風呂へ
 
 
 
朝食は
夜のうちに
和食か洋食かを選んでおくシステム
 
いつも思うけど
朝、気が変わったら
わがまま言っても良いのかな?
 
 
夫さん 和食
私 洋食
両方見たかったので
これでいいんだけど
気分は和食でした爆笑
 
ハーフビュッフェになっているので
パンやお蕎麦やサラダ等々自由に取ってきて
十分な品数でした
 
 
朝食後
部屋に戻って
部屋に用意されていたプリンを食べました~
 
 
朝食時に服に着替えて食事会場に行っちゃったので
再びお風呂に入る事しなかったけど
チェックアウト11:00なので

部屋着ですっぴんで朝ごはん食べに行けばよかったなぁ~

 
 
 
 
1泊2日 十分なお食事内容でした
 
バーにも行ってみたかったけど
滞在15時間 どこのホテルも満喫するには2泊3日かかりますねぇ
 
 
通常料金になったら
ホテルミラコスタ並み
2回目は無いかなぁ~
(誰かつれてって~)
たどり着いたのは
昭和新山から車で5分ほどの所に出来た
鶴雅「洸の謌」
10日ほど前にオープンしたばかりです
 
メールでオープン価格の情報が届いて
キラキラ半額キラキラ
だったのでポチッとしてしまいました~~~
正規価格になったら泊まらないだろうな~
と思ったのでいい機会です(半額ありがとう笑

 
 
シンボルの「鹿」だそうです
 
 
 
音楽を楽しむお部屋
 
 
お部屋は1F
露天風呂付客室
大きなテレビでずっとYouTube観てました
 
 
 
 
 
いろいろと贅沢な広さでした
 
夜はこんな感じキラキラ
 
 
 
 
 
いろいろとスタイリッシュな
お宿です
 
バーや読書スペースを撮り忘れました~~
 
露天風呂付のお部屋が多いせいか
大浴場(サウナ)が空いていて快適キラキラ
 
 
 
食事へと続きます
 
今年のGWは4.5.6.7.8日と
5連休頂きました~~~~クラッカー
 
前半3日間は引きこもって
家事・DVD鑑賞・読書をたっぷりニコニコ
 
7.8日は1泊で洞爺湖へ!
GW最終日に出発なので
高速混んでるかな?と思ったら
とってもスムーズに進みました

休憩に降りたSAに居た熊クマらしき彫刻

こんなの居たのね

 

 

 

昼食は伊達で高速を降りてお蕎麦屋さんへ

「蕎麦 翁」

食べログ 百名店2022
と表記してあったお店です
十勝のお蕎麦屋さんのレベルが高いので
私的には 百名店ではありません(ごめんなさいお願い
 
 
チェックインは15:00とお宿から念を押されてているので
昭和新山へ笑
 
ちょっと前に石の熊クマを見たので
本物も観に行きました
 
 
桜と雪の残る羊蹄山をロープウェイから撮影したかったのですが
羊蹄山の山頂にちょっと雲がかかって
あまり綺麗に撮れませんでした
 
 
登りのロープウエイは50人位乗っていて
日本人1:外国人9 位の割合
(うるさかった~~~~~泣
 
 
降りのロープウェイは行きの集団と一緒にならないように調整して
10人位乗っている状態で降りました
日本人5:外国人5 でした
お国柄か静かな外国人の家族
ロープウェイ内のアナウンスもすべて聞けて
「こんなアナウンスかかっていたんだ~」
と降りる時に実感笑
 
 
有珠山って30年に1度くらいの割合で噴火しているって
言ってましたが、あと7年で前回の噴火から30年あせる
ちょっと怖いですね
 
 
ではでは
15:00になったので
お宿に向かいます車DASH!
 
 
 
恒例 音更神社にさくら詣桜
 
この日を逃すと
GW真っ只中は「夏日」予報
桜終わっちゃうなぁ~
と思い
雨が止むのを待って出かけました

 
まだたくさん咲いてた~~桜桜
 
雨上がりならではの
水たまりに写る桜
 
 
 
リスも元気に走り回ってました
 
 
静かでいいねにっこり
桜守りも買いました
偶然社務所に居た宮司にもご挨拶ニコニコ
 
 
 
 
地面に落ちた花びらが
雨のおかげで綺麗にくっついてます
 
また伺いますニコニコ