日曜日、パンチョでナポリタンを食べた後は湯島天満宮の梅まつりに行った
めちゃめちゃ晴れていて梅を見上げると眩しい
膝に爆弾をかかえてるので(ウソ)比較的緩やかな女坂から上る
満開には少しだけ早いけど小さい白い花を咲かせている
男坂を見下ろすと長く急な階段で、こっちから上らなくて良かったと思う
たくさんの参拝客がみな梅の木を見上げる
だけど、拝殿に参拝する列は思ったほどじゃない
お参りを済ませ横を見ると太宰府天満宮からの献華である鉢植えの梅が飾られていた
湯島天満宮と言えば、学問の神様
おみくじがたくさん結ばれていたり
絵馬には合格祈願が書かれたものが多し
境内にはしだれ梅も綺麗に咲いてた
桜とはまた違った白やピンクがかわいい
イベントでは昭和歌謡みたいなショーをやっていて
年齢層高めのお客さんでいっぱいだった
その古い昭和歌謡を聴きながら梅の写真を撮る
さて、帰りは夫婦坂を下りる
こちらも階段の途中に梅の花が咲いているので
皆足を止めて写真を撮る
青空に白い梅が映えたな〜
鳥居の足元にある唐獅子がかわいい
さて、そのまま上野公園へ向かったらこちらでは河津桜が綺麗に咲いていた
さっき見た梅よりもピンク
そして、大漁桜という名前の桜も咲いていて
こちらもかなりピンク
こうして花が咲いているのを見るともう春だな〜
なんて思ったけどその次の日に真冬並みの寒さになって雪が舞うなんて思ってもみなかったよね
だけどこれから色んな花が咲いて色とりどりの景色になるから
春が楽しみだな〜