大相撲九月場所七日目
本日は、2階椅子席で大相撲観戦
水曜日にマス席で観戦したばかりだけど、
本当は先にこちらの椅子席を購入していたのだった
それが前記事に書いたように、縁あってマス席を譲って頂いて
大相撲観戦デビューをした
今回の椅子席も裏にお茶屋さんに行くように書いてあった
8番の上州家さん
裏を見ずにいたので入場の時に立浪親方に言われて初めて気づいた
慌てて心付けを用意して、上州家さんのところへ
しかし、今回はお土産はなく、ただ案内されただけだったので、心付けは渡さなかった
さて、2階椅子席からの景色はこんな感じ
一気に土俵が遠くなる
力士のお顔もよく見えない
だけど、本来は我が家のお財布事情からすれば椅子席が妥当
今回は白熊のタオルが入荷していたからそれだけでも嬉しい
これで、福島出身関取のタオルが揃った
若隆景
若元春
2階の窓ガラスに若隆景を発見
そして、今回はすし処雷電で、若元春のお寿司
その名も本名の「みなと寿司」を買った
2階椅子席の良いところは優勝額が近いこと
振り返ると若隆景がいた
ビールと共に若元春のみなと寿司を頂く
サーモンとアボカドとマグロが入っていて好みの味
食べ終わり、推しの力士のうち、まずは白熊登場
ゲット仕立てのタオルを掲げて応援したけど
残念ながら黒星
がっかりで半泣きのkakko
たけど、若隆景は一山本に勝った!
何度も掛け声を掛けて
めちゃめちゃタオルを振ったわ〜
そして結びの一番は若元春と琴櫻
38代立行司 木村庄之助
はっけよい〜
残った、残った〜
寄り切りで白星〜
若元春が勝って思わず嬉し涙
やっぱり、実際に観に来て推しが勝つ取組を・・・
しかも、結びで見られるのは最高に嬉しい
そして勝った若元春の代わりに琴翼が務める弓取式を見て
余韻を残したまま国技館を後にする
国技館から見る久しぶりの小さいスカイツリー
そして太鼓櫓では太鼓が鳴らされていた
水曜日はめちゃめちゃ混雑した中を駅まで歩き満員電車で帰ったけど
今回はだんながタバコを吸いに行ったり国技館の写真を撮ったりして
ゆっくり帰ろうとした
すると、出待ちをしてる人達がたくさんいる!
もしや、ここで待っていたら若元春が通るかも!?
と、みんなと一緒に並んで待ったら・・・
会えた〜〜〜!
そして、サイン書いてもらった〜!♪
前回、用意してたけど出番のなかった色紙が役立った!
しかも、2ショットで写真も撮れた!
髪の毛ボサボサで汗ビッショリのkakkoと、
お風呂に入って髷を直して瓶付け油のいい香りの若元春
雲泥の差だわ
はぁ〜・・・
もう幸せすぎて運もお金も使い果たした気分だわ〜