東京十社めぐりを始めたとブログアップしてからだいぶあいてしまったけど
実はその後もめぐっていた
初めに王子神社を参拝し、その足で訪れたのが
根津神社
3月17日だったので、ソメイヨシノはまだ開花してないし
有名なツツジも咲いていない
楼門が鮮やかで立派
舞殿
唐門も美しい
社殿でお参りをして授与所へ向かう
ソメイヨシノではないけどピンクが濃い桜が咲いていた
書き置きなのが残念だけど無事に御朱印を頂いた
そういえば、根津神社の鳥居をくぐってからずっと気になっていたのが
神社なのに、装飾の部分に卍がたくさん描かれていること
あとで調べたら昔はお寺も神社も一緒だったけど
明治に神仏分離令によって全国の神社は卍を取り外したらしい
だけど根津神社は国の重要文化財だからかえられずそのままらしい
へ〜、為になったね〜
為になったよ〜♪
さて、根津神社の見どころの一つ、千本鳥居
その手前には大きなイチョウの木
うわ〜!これは紅葉する秋にも来なくっちゃ!
千本鳥居の間には乙女稲荷神社がある
赤い鳥居が華やかだから外国人観光客がポーズを取って写真を撮っていた
神社内ではたくさんの人達が何かのパンフレットを見ながら書き込んでいる
謎解きか何かのイベントかな〜?
ま、とりあえず根津神社を参拝できたので満足
その後歩いて日暮里に向かう
谷中を通り、ちょうど夕方だったので
夕やけだんだんから夕日を見る
駅近くのお寺の桜も綺麗に咲いていた
そして久しぶりにスカイツリーを見た
きらびやかだけど厳かな雰囲気の神社やお寺