芸術の秋、モネの秋 | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

月曜日に、上野の森美術館で開催されている


「モネ 連作の情景」展を観に行った



チケットぴあで購入してセブンイレブンで発券された紙のチケットだったんだけど


平日としか書いてなかったから掃除したり洗濯をしてようやく落ち着いた11時に行った


すると、WEBチケットの人は日時指定らしく


係員の人が「11時入場のお客様はこちらです」と案内している


だけど紙のチケットも列は同じだから大行列に並ぶ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここで追記


紙のチケットでもその後公式サイトから日時指定予約をして紙のチケットとQRチケットを提示するらしい






書いてあったけど読んでなかったよ



それでも飛び込みで入れて良かった


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



順番が来て早速中に入ったらソニーのアクティブスレートとやらを搭載し


まるで水面に浮かぶ睡蓮の葉の上を歩いてるような演出がされていた



混雑してるから動画を撮る余裕なく急いで写真だけ撮る



水が揺らぐ様子が見えるし、床が踏み心地があったから何度も通りたかったけど仕方ない




順番はないからご自由にご覧くださいと係員の方が何度も言うけど


列を乱さない真面目な日本人はみんな並んで少しずつ横に移動するから手前が詰まっている


好きな絵の時は正面でじっくり観たいけど、みんなずれながら観てるから


横にずれて後ろに回ってもう一度列に並んで観ていた




芸術には疎いけどモネの色使いが好きで


高校生の時に額入りの睡蓮のポスターを買って今も寝室に飾っている


今回上野の森美術館でモネ展が開催されることを知り


せっかく東京にいるんだから本物をこの目で見ようと今回訪れたけど


絵を観ながら感想を言う人達の内容を聞いていると


美大か芸大出身なのか?と思うほど筆のタッチの事を言ってたり


絵を描いた時の心情を想像して話してるから、


(ヤバイ!


色使い綺麗〜この絵は好き〜


これはちょっとな〜


この絵はどこから描いたのかな?


空を描いてから木を描いてここは重ね塗りして〜


花をチョン、チョン、チョン〜ってね)


と、心の中で考えていたkakkoがものすごく場違いなバカチンじゃない?


と、芸術のカケラもない事に泣いた



写真が撮れるゾーンはさらに人だかりで順番待ちだったので


好きだと思う絵だけを撮った



この草原の絵も好きだな〜と思って見たら


普段は福島県立美術館に展示されてるものらしい



どうりで観たことあると思った〜(ホントか?)



そして、いよいよ睡蓮ゾーン



これはグッズのTシャツのデザインにもなるほど代表的な絵だね


そして、こちらも有名な睡蓮の池








もう一度観たいけど逆走は出来ないから滞在時間1時間30分ほどで外に出た


そして、グッズ売り場に並びたかったけどこちらも行列なので先に昼ごはんに向かう



イチョウがようやく色づいてきた



西郷さんが秋晴れに映える





さあ、昼ごはんは軽めに小諸そば



えび天祭りをやっててえび天1本サービスらしいので温かいえび天そばにした



意外に大きいえび天だし、サクサクしていて美味しかった


そしてこの日は木枯らし1号が吹いたほどの寒さだったから体の中からあったまった〜



なのに、ずっと行きたいと思っていた吉池ビルの外にある立ち飲みスペース、


サーモンピンクデビューをした






生ビール¥380とアグー豚フランク¥150


寒空の下、何のイベントもしていないおかちまちパンダ広場を見ながら飲む


アグー豚フランクはジューシーでパリッと良い音をさせて美味しかったけど


いつの間にか着ていたジャケットに油が跳ねていた!


せっかくお安く飲んだのに、この後クリーニングに出したので高上りな飲み代になってしまった・・・



メッチャ凹んだまま、再び上野の森美術館へ行き


モネのグッズ売り場の列に並ぶ




そして買ったもの




「睡蓮の池」のフレーム¥1980


装飾された綺麗な額に入ったものが欲しかったけど高いので


厚紙のシンプルなもの



厚紙感あるよね


それでも筆のタッチのボコボコを表現したような感じがあるからこれでも満足なのだ



最近の学びは





100%...SOかモネ

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する