食事シーンがメインのドラマが好きだ
それを参考に夜ごはんのメニューにしたり、
実際にあるお店に食べに行ったりと
観るだけじゃなく食べる楽しみがある
そこに酒が加わったら尚更良い
まずはワカコ酒
その名の通り酒と食事が出てくる
ごくたま〜に家飲みの回があるけど
ほとんどは実際にあるお店で1人酒を楽しんでいるドラマ
なので、観る時は一緒に飲むのが必至
そして、最近再放送された事でドラマを知り
パート2も観たのが
「晩酌の流儀」
こちらはワカコ酒と反対に家飲み、
しかも本格的な料理を作って1人晩酌を楽しむドラマ
こちらも一緒に酒を飲みながら観る
たまに同じメニューを作る時もある
そして、新幹線に乗った時に真似をするのが「居酒屋新幹線」
東北新幹線の停車駅周辺でご当地グルメや酒を購入し
新幹線の中で1人居酒屋を開くテイクアウトグルメドラマ
そして、一風変わったのが
「おいしい給食」
市原隼人演じる中学教師が
給食をアレンジしてワンランクアップする食べ方をする生徒をライバル視しながらも
給食をおいしく食べるドラマ
他にも「忘却のサチコ」、「ひねくれ女のボッチ飯」、
「ハルとアオのお弁当箱」、「かしましめし」、「お耳に合いましたら。」
などを美味しそう〜って思いながら観ていた
だけど、やっぱりグルメ作品と言ったら
孤独のグルメでしょ〜
深夜放送のグルメドラマの金字塔だもんね
こちらは松重豊演じる主人公の井之頭五郎が
輸入雑貨を扱う貿易商を個人で営んでいるから
東京だけじゃなく日本中の飲食店を訪れているし
結構お高めのお店に行ったり1品だけじゃなく2〜3品のメインの料理を食べたりと
月の外食費はいくらなんだろうと気になるような食事が多い
でもほとんどは町中華や定食屋さんなどの一般人にも行きやすいお店
実際にkakkoも同じ店に行った
そして、今再放送していて今日はちょうど北千住のタイ料理店ライカノの回だった
この時の同じテレビ東京のドラマ「鈴木先生」の長谷川博己が出演していた
2度目の来店ではピロキの座ってる席に座ったな〜
こんな風に、ドラマの影響で食べたことのないメニューに興味が湧いたり
同じ店に行きたいために電車に乗って知らない土地に行ってみたり
いろんな初体験ができるのが楽しい
早く孤独のグルメの新作が放送されないかな〜