「月の満ち欠け」前夜祭ライブビューイング | いつも心にアロハを

いつも心にアロハを

いつだって人との出会いは一期一会 
ここで会ったのも何かの縁
はじめまして これからもどうぞよろしく

先日、映画「ある男」を観に行った時の予告で流れていて観たいと思った映画

 

「月の満ち欠け」

 

 

上野のTOHOシネマズで観ようとホームページを調べていたら、公開日の前日に

 

「前夜祭」と称したライブビューイングをやることを知ったので

 

さっそくチケットを買った

 

開場して中に入ったら、目黒蓮人気なのか?若い女の子たち多し

 

まあkakkoと同世代もたくさんいるけどね

 

 

 

 

さて、あらすじ

 

2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、廣木隆一監督のメガホンにより映画化。

小山内堅は、愛する妻と家庭を築き、幸せな日常を送っていたが、不慮の事故で妻の梢と娘の瑠璃を同時に失ったことから日常は一変する。悲しみに沈む小山内のもとに、三角哲彦と名乗る男が訪ねてくる。事故当日、娘の瑠璃が面識のないはずの三角に会いに来ようとしていたという。そして、三角は娘と同じ名前を持ち、自分がかつて愛した「瑠璃」という女性について語り出す。それは数十年の時を超えて明らかになる許されざる恋の物語だった。

小山内夫妻役を大泉と柴咲が、娘と同じ名前を持つ女性役を有村、三角役を目黒がそれぞれ演じる。

 

 

感想

 

最初は幸せなシーンがたくさん描かれている

 

 

娘の瑠璃の名前の由来は柴咲コウ演じる母親の梢の夢に赤ちゃんが出てきて

 

「私の名前は瑠璃も玻璃も照らせば光るの瑠璃にして」と頼んできたから。


初めて知ったことわざだけど、


「瑠璃も玻璃(はり)も照らせば光る」とは


「瑠璃」は青い宝玉又は色付きのガラス、「玻璃」は無色の水晶又はガラス、いずれも貴重な宝玉、そのような宝玉は光が当たれば光り輝き目立つように)才能のある者はどこにいても目立つ、また、機会さえ与えれば活躍するということ


「江戸いろはかるた」の1つらしい


映画ではその名前がキーワードになる

 

 

 

18歳の誕生会での様子までは良かったんだけどな〜

 

 

ネタバレになるからほとんど言えないけど

 

生まれ変わりがテーマの映画で

 

これまでも似たような内容のものはあったけど

 

さらに切ないし、悲しいけど、最後は心が温かくなるような内容

 

有村架純と目黒蓮の2人のシーンもほっこりする

 

今、やってるドラマsilentでもそうだけど、目黒蓮の目尻を下げて

 

困ったような照れ笑いがなんとも癒やされるのね〜

 

この子、売れるわ!(すでに売れてるわ)

 

 

 

 

キライな田中圭の役柄がこれまたイヤな感じでさらにキライになったわ

 

 

生まれ変わりを信じない大泉洋演じる小山内

 

 

瑠璃の親友の伊藤沙莉から話を聞いても戸惑うばかり

 

 

 

ジョンレノンが殺された日に結婚式をしたってことだからか

 

度々ジョンレノンの曲が流れるのが良かった

 

womanとかRemember Loveとか

 

 

 

映画のサブタイトル的なテーマ的なもの

 

「月が欠けても、また満ちるように

 

生まれ変わっても、またあなたに逢いたい」

 

これがどんな形であれ実現できた事に後半は涙が溢れた

 

 

さて、本編が始まる前の舞台挨拶で

 

大泉洋が今日の前夜祭で映画を観たあとは

 

SNSにハッシュタグを付けてアップしてほしいと言った内容がふざけてて笑った

 

「#目黒蓮厚底履くな」とか

 

「#SnowMan大泉洋」とかって

 

でも、最後は「#月の満ち欠け見たよ」と投稿してくれ。って事だったので

 

アメブロだけど付けときます