先月、長男坊たーが渋谷に用事があるからってことで
我が家(と言ってもだんなの単身赴任先のアパート)に前日に泊まりに来た
そして次の日kakkoは関係ないけど、その用事とやらに一緒についていった
なぜなら、渋谷に行くのが初めてだったから。
なんの理由もなく行くようなところじゃない
少なくてもアラフィフの自分には・・・
だけど、忠犬ハチ公を見られたのは嬉しい
そして、スクランブル交差点はテレビで見るより狭く、
道路を挟んだ反対側からしか見てないけど、渋谷センター街の入り口も小さくて、
こんなものか〜って逆の意味で驚いたよ
この狭い場所に大勢の若者がやってきたらそりゃあ活気が溢れるわ
でも、まだまだコロナ禍なのか?人はそんなにいなかったから余裕で歩けたのが良かった
それよりミヤシタパークの方が見れて嬉しかった
まあ、時間がなくて中には入れなかったけど
ガード下の飲み屋街みたいなコンセプトのお店が連なってるのが楽しそう
各地域の名産が食べられるらしい
しかし、たーは帰ったら車を運転するから酒は飲めないので、沖縄そばを食べることにした
ついでにラフテーも
やっぱり沖縄そばは美味しい
その後たーは帰り、kakkoも駅に向かったけど少しだけ見てみるかと渋谷ストリームに行った
どこかで見たような天井から傘がぶら下がった装飾
左右にはシャレオツで意識も値段も高い店が並んでる
居心地が悪いので足早にそこを通り抜けて外に出る
そこには線路跡が残されたテラスと3Dアート
他にもテレビで紹介されてた場所やモノをみて
「これか〜」って思うけどテレビで見た時が感動と興奮のピークだね
あれはテレビマジック、そしてSNSマジック
よし、渋谷はkakkoには合わん!(逆だろって?)
ってことで、次の土曜日にだんなと共に最近できた
亀戸クロックに行った
なんでも、閑散としていた前の施設を
地元の人が集えるような場所にしようと建築したらしい
だけど写真はない
なぜならいたって普通のショッピングモールだったから。
至る所に亀甲模様のデザインが施され亀戸をPRした内装で
亀が好きだし縁起が良さそうだし新しいからトイレは綺麗で良いけど、
テナントで入ってる店がほぼどこも一緒だった
ユニクロ、GU、ニトリデコホームはあちこちで見るし
雑貨屋さんは先日ららぽーと豊洲や越谷レイクタウンで
もっと広い店舗を見たところだったから目新しいお店があまりなくて残念だった・・・
っつーか、福島市出身のくせにエラそうに語ってる〜
福島駅前なんてなんにもないし人も数えるほどしか歩いてないのにね〜
すっかり東京にカブレラなkakko
そんな東京カブレラアラフィフkakkoが惹かれたのはこちら
亀戸餃子
去年、亀戸ホルモンには行ったけど、同じく有名な亀戸餃子にはまだ行ってなかった
常に行列らしいから覚悟したけどタイミングが良かったらしく、なんと!行列の先頭だった
そしてすぐに小上がりの席を案内される
1人2皿は注文しなければいけないルールらしく
ビールを頼んだらすぐに餃子と一緒に運ばれてきた
餃子しかないし、必ず2皿は食べるから常に焼いてる状態
これが薄皮で食べやすい
和からしをつけるのが亀戸餃子の特徴なのかな?
意外と合う
店内はサインが飾られていてテレビで取り上げられているのがよくわかる
そして、1皿目がまだ残っているのに2皿目がやってきて、
店員さんに新しい餃子の皿に残っている1皿目の餃子をスライドされ
わんこそば状態に重ねられた
何も言ってないのに各テーブルをチェックして店員さんが持ってくるみたい
最初は驚いたけど、このスタイルが面白い
しかしkakkoは最低ラインの2皿で終了
だんなは店員さんにもう1皿を勧められ食べていた
これ、黙って店にいたら無限ループになりそう!ってことで、ごちそうさま〜
いや〜、美味しかったし面白かった〜
食べ終わってもダラダラ話をして居座ることはできないから回転率が良さそう
さて、餃子を軽くつまんだから今度は浅草に行って夜ごはんだ〜
亀戸駅から浅草駅に向かっていたら
スカイツリー駅の表示が変わっていたのに気づいた
「とうきょうジョジョツリー」だって
スカイツリーとのコラボ期間中だけのレアなデザイン
すぐさま次男坊ひーにラインして教えた
さて、浅草に着いて歩いていると空がいつもの飛行機の音と違うし
高度が低いのかちょっとうるさいと思って空を見上げたら・・・
アサヒスーパードライの広告の飛行船だった
アパートからも何度か見たけど、外で見るとかなり大きく見えるわ
さて、夜ごはんはお気に入りの串屋横丁
キャベツのお通しは嬉しい
そして、必ず食べるモツ鍋
あとは月見つくね
どちらも美味しい
他にも色々食べたような気がするけど写真はなし
ってことで色々行ったけど、結局こういうお店が1番落ち着くんだよね〜