5回目のプチ東京生活の記録が途中だったのでようやく更新
3月5日土曜日
この日はず~~っとだんなが行きたいと言っていた巣鴨へ、とうとう行く気になった
まだ巣鴨には早いと思いつつ他に行くところがなかったって理由だったけど・・・
巣鴨へは、大好きな三ノ輪橋駅発の都電荒川線、通称さくらトラムに乗っていく
相変わらず、昭和レトロ満載
巣鴨地蔵通り商店街へ行くには巣鴨が付いている「巣鴨新田」ではなく
「庚申塚駅」で降りる方が近い
こちらの駅もいい味出してる~
さて、ここで降りる人は多かったけど、商店街は人通りが少なく静か
コロナ禍前のテレビで観た「おばあちゃんの原宿」感はまったくない
でも、歩きやすいからいっか~
まず、巣鴨の代表的な神社の1つ
猿田彦大伸庚申堂へ
こちらは狛犬ではなく、名前にあるようにお猿さんがいる
こちらでのご挨拶を済ませ、商店街へ入っていく
写真のメニューがおいしそうな中華屋さん
行列の出来ているお店
居酒屋だけどランチもやってるご飯屋さん
道の両側をきょろきょろしながら見ていたら何かの施設があった
中山道時夢(たいむ)シンボルモニュメントというからくり時計が展示されている
巣鴨地域文化創造館
誰でも入れるらしいので綺麗なトイレをお借りした
そして、遠くから気になっていた白い塊に近づいてみると・・・
巣鴨のゆるキャラ「すがもん」のおしりだった
コロナ前は触れたのか?今はコロナ対策のためにおさわり禁止になっていた
でも、少し歩いた先に郵便局があり、そこのポストには触れるすがもんがいた
メチャかわいい
ド正面で見たら・・・
もっとかわいい
テレビでとりあげられていた赤パンツが売っている「マルジ」ではないか
しかし、こちらは普通の衣料品店で赤パンツは左奥の一角に少しあるだけ
もう少し行ったところに看板にデカデカと「赤パンツ」の文字のマルジが
しかし、kakkoは赤パンツはいらない
隣がメンズ館で赤いトランクスやブリーフが売っている
なのに、あんなに「巣鴨で赤パンツ買いたい」と言ってただんなは
見た目と値段を見て「やっぱりいい・・・」だって
ふっ恥ずかしくなったな
まぁ、実際に赤パンツを見れたから満足しただろう
どんどん賑やかになってきた
そしてふと横の通りを見ると、看板の名前に見覚えあり・・・
カレーうどんの古奈屋だ~
冷凍のものだったら食べたことあったけど実店舗は初めて見た
しかし、今回は別なものを食べるつもりなのでカレーうどんは次回にしよう
なんてことを思いながら歩くと、とげぬき地蔵がある「高岩寺」に着いた
ここらへんはやっぱりおばあちゃんの占有率が高い
入口で選考を購入して火をつけて
かま?に入れて煙を体の悪い所にかけた
煙をかけるのはほぼ全身
全然足りないな
だけど、体の悪い所を治したい人が熱心にタオルで拭いているのを見ると
kakkoも肩と腰と頭と顔と・・・結局全身洗い流したくなった
本殿の上を見上げると照明の装飾が凝っていて綺麗
そして、忘れずに御朱印帳をいただく
コロナ対策ですでに書いてあるものに日付だけ書き足して渡されるもの
けっこう荒々しい書体なのね~
力強くて体の悪い所が吹っ飛びそうだわ~
長くなったので続く・・・