本日2月27日は長男坊たーの25歳のバースデー
つまり、kakkoがお腹を痛めて初めて子供を産んだ日
25歳っていうと思い出すのがフランス語で言う「ヴァンサンカン」
昔、「ヴァンサンカン」っていうファッション雑誌があったなぁ~
あ、今も健在だった
ウィキペディアによると「富裕層の子女を読者モデルとして起用している」
ってだけあってセレブな感じの内容だったからkakkoには縁遠い雑誌だった
そして、「ヴァンサンカン・結婚」っていうドラマがあったくらい流行っていた(1991年)
「結婚適齢期が25歳でそれまでに結婚出来たらヴァンサンカン結婚」って呼ばれてたらしい
そして、25歳を過ぎても結婚できないと「売れ残りのクリスマスケーキ」と揶揄されていたらしい
まぁ、その世代よりは少しだけ若いkakkoだけど、
それでも世の中がそんな考えだと焦るよね
kakkoもなぜか?21歳で結婚しちゃったもんなぁ~・・・
今なんて30代後半でも全然驚かないもんね~
時代は変わるわ~
どの時代がいいのかはわからないけど・・・
あ、話がそれてしまったけど
このブログを始めた時は小学6年生だった長男坊たーが25歳になった
いや~、感慨深いわ~・・・
もう、坊をつけるのもおかしいくらい大人なんだけどこのブログでの通称が長男坊たーだからなぁ・・・
今年の初めにはたーの彼女を紹介されて、ゆくゆくは同棲をしたいから2人で貯金をしている
なんて報告を受けたり、今の仕事を続けながらも夢ができたから、
とある資格を取るために勉強をする。なんてことを話したりと
たーなりに1人前になりつつあるみたい
扶養から外れてるんだから1人前なんだけど、それでも
「あの、たーがね~・・・」と思ってしまう
母は見守ることしかできないか~
さぁ、そんな母は福島の我が家で1人でたーのお祝いをしましょう
先日、初めて8センチシングルCDが発売されたのが1988年2月21日だったってことを
ブログに書いてその時に今うちにある8センチシングルCDを引っ張り出したんだけど
懐かしくなりそれをブルーレイレコーダーにとりこんだ
その90年代の音楽を聴きながらたーの誕生祝のディナー
エビとマッシュルームとブロッコリーのアヒージョ(最近のお気に入り)
カプレーゼ
ソフトフランスパン
そして赤ワイン
音楽を一通り聴いた後は
去年の秋に深夜放送していて録画しておいたドラマ
「ソロ活女子のススメ」を観る
江口のりこ主演のこのドラマは40代女性がおひとり様を満喫するドラマ
だんなが東京に単身赴任して、たーは社会人になって関東住まい
次男坊ひーも県外の大学生で一人暮らしなので
kakkoもおひとり様
行動は同じくソロ活だ
他人事とは思えない
このドラマが大好きで何度も観ているけど、これもやはり晩酌をしながら観る
このドラマを観ると泣くようなシーンじゃないけど、なぜか毎回泣いちゃう
ソロ活をするために仕事を頑張っている
仕事を頑張ったからソロ活を楽しむ
そんなところに心惹かれるのかもしれない
ちなみに、4月からパート2が放送されるらしい
嬉しい
だけど、福島ではかなり遅れて放送だな~
それかTVerをチェックだな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さぁ、本題に戻して・・・
今日25歳になったたーはすでに一人立ちをしたんだから
ひとまず安心して彼のこれからを見守ろうとしましょうかね