2回目のプチ東京生活の8日目の続き
上野駅について、夜ご飯に前々から行きたかったところに早めに行ったけど
前日同様、予約をしないと入れないってことで他の候補に行くことにした
(第1候補の店を家に帰って速攻でネット予約したもんね)
浅草まで戻り、次の候補の
「酒の大桝」へ
酒屋に酒バーが併設されていて、この酒屋で買ったお酒を酒バーで飲むこともできる
角打ちみたいなところ
とはいえ、内装はオシャレ
お酒のメニューがたくさん
焼酎も飲みたかったけどやはり日本酒でしょう
しかも、浅草で造られた日本酒があると知ったらこれ一択でしょ
浅草 三社権現社 本醸造 辛口
1合の半分の90mlの注文もできるらしいので
お試しにはちょうどいい
窓にも貼ってあったのでこれが推しなんだろう
浅草神社の公式お神酒らしい
フードメニューは、おつまみ系で軽い感じのものが多い
選んだのは、クリームチーズといぶりがっこ
サーモンの刺身
鶏のから揚げ
オシャレにワイングラスでやって来た
さぁ、お味
山田錦と花酵母で華やかな香りとフルーティと書いてある
一口飲むと、クセがなく水のようにゴクゴク飲めそうな感じ
最初のお酒には適している
だけど、ちょっと物足りないなぁ~
その後、2杯目に山口の獺祭45純米大吟醸辛口を注文
こちらは王道のコップでやってきた
獺祭のお味は白ワインのような香りがして飲みやすいけど
しっかりと旨味が口に残る
やはり名酒だけあるなぁ~
だんなは山形のやまとしずくを注文していてこちらはずっしりと重くて甘かった
美味しく頂きここでお会計
ここが酒屋のエリア
やまとしずくのラベルのデザインがおしゃれだった
さて、次のお店を探すためブラブラ~
この日もスカイツリーのライティングの写真は忘れずに撮る
結局選んだのは駅前の目利きの銀次
+¥200でオプションドリンクも飲めるお得な飲み放題を注文
今年はまだ食べていないさんまの塩焼き
1日1杯はビールを飲まなきゃね(なんで?)
さて、店内はビールの空きケースをひっくり返してクッションを乗せた椅子と
板を打ち付けただけのような壁でいい感じ~
店内はかなり空いていて4組ほどしかいなかった
せっかく卓上焼き網台があるんだから、浜焼きを注文
がしかし、なぜか焼いたものを持ってきた
帆立のバター焼きは小さく、サンマは脂がのっていなくてパサついていた
サンマは良いものが獲れないらしいから責められない
だんなはホッケを注文
これは脂がのっていて美味しかった
ビールの次は完熟マンゴーサワー
ちゃ~んとマンゴーの果肉が入っているのが嬉しい
ホタテが物足りなかったので濱焼の方も注文してみた
が、違いがよく分からない
バターも入ってるし・・・不思議
3杯目は茜とんぼのお湯割りであったまる
結局、ご飯ものを全く食べずにお酒とおつまみでお腹いっぱい
外に出ると、アサヒ本社ビルの金のう〇このライトアップが消えていた
スカイツリーは煌々と点いているけどこっちはもうお休みなのね~
ってことで、2日連続のはしご酒は成功と失敗が半々だったのでした