日清カップヌードルが蓋のデザインを変えて
シールを廃止したというニュースがあった
そのシールでプラスチックごみが減るのかってのは謎だし
シールが出来た時は画期的~と思って毎回利用してたから
ちと残念

しかし、そのニュースからしばらく経つと、田舎の福島でも猫耳タイプの
シールなしの蓋に変わっていた
なぜか、シーフードはカップに「カップめん発明」と書いてあるのに
蓋は今までと同じシールを貼るタイプのもの
生産の時点で間違えてる?
数年ぶりに食べるチリトマトヌードル
なぜ、「猫耳」なのか
蓋を開けると・・・
よだれを垂らした猫
かわいい
ちなみに、かわいい猫じゃなくチベットスナギツネのデザインのものもあるらしい
それも見たいなぁ
この猫耳になるデザインはすべてのカップヌードルではないらしい
先日、レッドシーフードヌードルを買ったら
タブは2つあるけど開けたらイラストがなかった
なんでも、定番商品だけでレッドシーフードみたいな期間限定にはないらしい
っつーか、どんだけカップヌードルが好きなんだよ



あ、そういえば、猫耳の蓋は2ヵ所で止めるからシールがいらない。
ってことだけど、湯気で蓋がめくれてしまった
ギュッと折りこむようなコツがあるかもしれないけど
シールの方が簡単で良かったなぁ・・・
