次男坊ひーが高校の修学旅行である国に行くんだけど
その国の高校生と交流する時があり、ペアを組む相手に
日本ならではのお土産をプレゼントするように学校で言われたらしい

そこで思いついたのが「けん玉」だったというひー
1日、数時間だけの交流だし、ということであまりお金をかけないように
100円ショップで買ってきたらしい
プラスチックのけん玉
遠い昔にやったっきりだったなぁと手にしてみたけど
さすが100均クオリティ

プラスチックで軽すぎて、大皿、小皿はなんとか乗せられても
中皿(持ち手の部分)がまったくと言っていいほど乗らない

ちょっとしたコミュニケーションツールになればいいんだから
当日はこれでいいけどけん玉をやり始めた我々はすっかりはまってしまったので
意地になったkakkoは別のところでちゃんとしたのを買ってきた

日本けん玉協会 認定競技用けん玉 「大空」
お値段、¥1999
比較するとわかるけど(しなくても一目瞭然
)

木製のもので玉が大きく重みがあるからちゃんとお皿に乗るし、綺麗に剣先に玉が刺さる

まず、作りが違う

さて、実際にやってみる
せーのっ・・・・・・・・・・・
カポンッ

ほら、上手でしょ~



えっ
写真だとちゃんと刺さったかどうかなんてわかんないだろ~

どうせ、ズルしたんだろ
って




はい、はい、そういわれると思ってちゃんと動画も撮りましたよ~



しかも、左手にスマホを持ちながら撮ったもんね~

これの他に、「もしもしかめよ~
」に合わせて大皿と中皿に交互に乗せる

「もしかめ」も練習している2人

上達したら検定試験を受けようかしら~
